藤田傳三郎を顕彰する会

香雪の会

HOME会則活動内容香雪園の改革傳三郎翁足跡児島湾干拓故郷萩への貢献

活動内容        

活動内容

藤田傳三郎翁没後100年を目標年度(平成24年3月30日)とし一人でも多くの人に傳三郎を知ってもらい、尚且つ関係機関と協議をしながら、NHKの移設及び香雪園の早期復元を目指し会員は年二回の協議、勉強会を行っております

活動報告

平成16年5月 香雪の会設立

平成16年9月 岡山市藤田町を訪問、藤の苗を授受

平成17年3月 清酒「藤田傳三郎」が完成

平成17年7月 萩城外堀周辺に彼岸花の植栽

平成18年3月 講演「藤田傳三郎を語る」

平成18年4月 にごり酒「香雪」が完成

平成18年9月 NHKへ放送施設移転の陳情

平成19年3月 萩市民号 傳三郎の遺徳を訪問 京都、大阪、岡山訪問

平成21年5月 知恩院 藤田傳三郎碑墓参

平成23年5月 傳三郎翁生誕170年記念植樹

平成23年10月 傳三郎翁生誕170年萩市民号 秋田小坂町訪問

平成23年11月 生誕170年記念企画展(日本の近代を拓いた萩の産業人脈--藤田伝三郎とその時代--)於:萩博物館

平成23年11月 オープニングに、藤田基彦氏来萩

平成24年2月 傳三郎太鼓」来萩演奏会の案内を、城東三町内に回覧PR

平成24年2月 NPOまちじゅう博物館 会員研修会に参加(戸畑ニッスイ視察)

平成24年3月 香雪園に河津桜植樹

平成24年3月 岡山藤田地区より100名来萩、「傳三郎太鼓」演奏会 於:萩博物館

平成24年3月 DOWAホールディングより、河津桜200本寄贈、陶芸の村公園へ植樹

平成24年10月 yab開局20周年記念特別番組で藤田伝三郎を放送する予定があり取材をうけました

平成25年4月 yab開局20周年記念特別番組「近代日本を拓いた長州人 藤田伝三郎」 4月29日に放送されました

平成26年4月 NHKラジオ塔が香川津に完成しました。

写真で見る活動内容

▼藤田町の皆さんより、藤の苗が贈呈されました    平成16年9月

苗贈呈

▼清酒「藤田傳三郎」 平成17年3月

清酒 藤田傳三郎

▼萩城外堀周辺に彼岸花の植栽    平成17年7月

彼岸花植栽

▼講演「藤田傳三郎を語る」    平成18年3月

藤田傳三郎を語る

▼にごり酒「香雪」 平成18年4月

にごり酒 香雪

▼萩市民号 傳三郎の遺徳を訪問    平成19年3月

訪問

▼知恩院 藤田傳三郎碑墓参    平成21年5月

傳三郎碑墓参

▼藤田傳三郎翁生誕170年記念植樹が掲載されました    平成23年5月

植樹掲載

▼「傳三郎太鼓」演奏会 於:萩博物館    平成24年3月17日

傳三郎太鼓

▼「香雪園」のラジオ中継施設移転 NHKと大枠合意    平成24年5月

「香雪園」のラジオ中継施設移転

▼yab開局20周年記念特別番組 「近代日本を拓いた長州人 藤田伝三郎」    平成25年4月29日 午後2:00~2:55 【山口県内】

【放送内容】故郷・萩から大阪に出て軍靴の製造からスタートさせた事業は、土木建設業、鉱山業、鉄道、紡績、電気などへと広がりを見せ、現在の日本を代表する有名企業の源流となった。また、誰も手を挙げなかった大規模な干拓事業をも手掛けた。一方で、積極的に蒐集した美術品や茶道具などは、膨大かつ貴重なコレクションとなった。伝三郎が事業を展開したゆかりの場所では、地域の恩人として功績が語り継がれている。
番組では実業の世界で国家に貢献することを志した伝三郎の足跡を辿り、近代日本を拓いた長州人のパワー・心意気を描き出します。

 

▼NHKのラジオ塔が香川津に完成しました    平成26年4月

はぎ時事新聞平成26年3月14日

HOME会則活動内容香雪園の改革傳三郎翁足跡児島湾干拓故郷萩への貢献