こんにちは | 日本共産党の 宮内きんじ | です |
すさ民報や明るい萩、あぶの郷だよりで、広い面積の新しい萩市のみなさんに情報を伝えます。御意見をどんどんお寄せください。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||
1987年 1月から毎週発行してきました。 2006年4月 1000号を迎えました。 引き続き 愛される地域政治新聞として 充実させたいですね ナンバーをクリックするとファイルが開きます。 |
旧萩市の 明るい萩 を復活しました。 | 萩市の阿武郡地域を対象に配布する あぶの郷くにだよりです | ||
![]() |
No.1068 | どこに行けばいいの療養病床 萩市で300近く廃止 産廃建設許可 千葉県で取り消し判決 コメの生産費 コスト割れ | ||
![]() |
No.1067 |
国相手に勝訴 土地の所有権で 萩市が原因作ったが裁判で不誠実な態度 介護認定が下がった一人暮らしで不安 |
||
No.1066 | 核兵器のない平和な世界を 62回目の原爆忌 国保証よその家に届く 吉田さだよしさん 新たな前進期す 参院選をたたかって | 2007/08/19 介護保険認定が下がった 今後の生活が不安 山根徹雄さんが亡くなりました |
||
No.1065 | 参議院選挙日本共産党3議席 得票数は増やすも議席は減 民主の一人がち 論戦では大きな役割果たす 萩市では比例1073票 選挙区1318票 | |||
No.1064 | しっかり見抜いてください 大事な選択です 日本共産党が伸びれば政治が変わる | |||
No.1063 | 自民党は農漁民、庶民の党ではない 財界がスポンサー 自動車や電気製品輸出のために農林水産物の輸入で農山漁村を犠牲にしてきた | |||
No.1062 | 6月議会報告 景観条例に対する宮内きんじの反対討論 行政への協力義務は不似合い 表現の自由としての景観守る住民運動こそ必要 繰越金は予算にのせるべき | |||
No.1061 | 国民年金名簿 須佐町の人の記録は残っています 萩市が社会保険庁に抗議 誰にも責任はないというの?萩市農協赤字9億4000万円を隠して合併したのに | |||
No.1060 | 萩市議会一般質問の報告 山口県立奈古高校須佐分校の募集停止にどう対応するか 合併して存続の努力が弱まったのではないか 産廃処分場建設にどう対応するか | |||
No.1059 | 国保保険証のとりあげをやめよ 子どもには無条件にわたせ 宮内欣二の一般質問 | |||
No.1058 | 景観条例など15議案 萩市議会始まる 一般質問の日程表 あぶらんど萩農協初めての総代会 | |||
No.1057 | 山口県立奈古高校須佐分校募集停止 県教委が発表 人数が少ないだけで廃校か 過疎地の切捨て 一般質問14人 | |||
No.1056 | 参議院選挙近づく 憲法9条を守るたたかい本番突入 6月議会日程 カエコの独り言 弥富の空に | |||
No.1055 | 国民健康保険証の取り上げやめよ 萩市で短期保険証419世帯 資格証明証90世帯 弥富診療所に全身用CT診断装置整備 | |||
No.1054 | 山口県母親大会初めて萩で開かれ600人が参加して大成功 2007年度予算の紹介 | |||
No.1053 | 5月臨時議会10日開会 議会の委員会構成替え 宮内議員は教育民生委員会宮内議員が議会運営委員の選任方法の改善を申し入れ | |||
No.1052 | 市民の暮らし削り公共事業を確保した予算 継続事業に大型予算 無田が原福祉複合施設に8億4千万円 大島漁港6億1千万円 第二リサイクルセンター3億7千万円 中央公園1億8500万円 | |||
No.1051 | テロは許されない伊藤長崎市長銃撃 資質問われる安倍首相 多重債務相談窓口の提案に冷たい萩市 財源不足を基金で補う「大変な」当初予算 | |||
No.1050 | 山口県議選挙で日本共産党3議席に前進 図書館と児童館併設はなぜ 憲法改悪投票法案国民世論無視して 強行可決 | |||
No.1049 | 萩市一般会計当初予算への宮内議員の反対討論 大型事業にメスいれ市民の暮らしを守れ |
|||
No.1048 | 萩新川から鶴江にかかる平和橋が新しくなりました。しかしアーチ状なっており高くなったと不満が続出しています。市民の交通手段確保を求める一般質問を紹介。 | |||
No.1047 | 3月定例萩市議会 閉会 3008億4500万円の一般会計など全議案可決 3議案に反対討論 ゴミ袋料金引き上げ40円から50円に 無料配布は継続 反対討論 弥富診療所の入院再開を一般質問 | |||
No.1046 | 3月定例議会 宮内きんじの一般質問 福栄産業廃棄物処理場にどう対応するか 水源保護条例作る考えは無いか ゴミzeroの取り組みがもっとも強力な反撃 カエコの独り言 阿武町から教育負担金 | |||
No.1045 | 3月定例議会始まる 06補正予算可決 合併推進補助金1億2000万円 あとの事業はなに 一般質問に13議員 宮内議員4項目質問 | |||
No.1044 | 福栄産業廃棄物阻止に向け市民総決起集会に1100人 3月定例萩市議会が2日から始まる 一般質問は13議員 宮内議員は11番目8日 | |||
No.1043 | ゴミ袋料金1枚10円引き上げ50円に 無料配布は数を増減し継続 リサイクル目標上方修正 カエコの独り言 | |||
No.1042 | 福栄産業廃棄物処理場建設阻止に向けて市民総決起集会2月24日 着々と準備進める業者 介護認定で障害者控除受けられる可能性あります | |||
No.1041 | 萩市3月定例議会は2日から 萩市農協資金不足9億円で住むのか 下関市議選挙5人全員当選 障害者支援法特別対策の概要 |
|||
No.1040 | 旧萩市農協に9億円の貸倒引当金不足が判明 あぶらんど萩農協座談会で発表 組織ぐるみで組合員を欺く カエコの独り言90 | |||
No.1039 | 子どもの医療費助成 積極的な取り組みを 兵庫県が小3まで拡大 萩市も政策的判断を 試算してびっくり田万川体育館使用料20倍に | |||
No.1038 | 公共施設使用料改定で負担が増えたどうして? 医療費支払い証明手数料引き下げ 医療事故で損害賠償 やまびこ減額予算 | |||
No.1037 | 萩市成人式 青年の主張 広域農道署名集めに報酬? カエコの独り言 | |||
No.1036 |
新年あいさつ 一般会計補正予算 第2リサイクルセンター建設費追加 田万川地域密着型介護施設補助金 公の施設使用料改正 一般質問どうする零細農家支援 | |||
ハードディスクがメゲタため半年間アップしていませんでしたが復活させました この間 お知らせできなかったことをお詫びします | ||||
No.1012 |
郵便集配廃止局を発表 弥富、小川、江崎を須佐に 萩市阿武町で 16局中9局が対象 共通する福祉タクシー復活もとめる声 | |||
No.1011 |
旧萩市の固定資産税はなぜ高い 6月議会報告 一般質問 市民の声をよく聞いて 一般会計討論全文 | |||
No.1010 |
6月議会一般会計賛成討論 住民の声をきき 冷静に状況判断を カエコの独り言 すさ保育園改修工事 中学生5人イギリス留学など | |||
No.1009 |
すさ民報1000号記念集会50人参加 萩市東農業委員会会長逮捕 障害者地域支援事業費用徴収条例に反対 6月議会終わる | 2006/07/02 | ||
No.1008 |
市民の声が届かない萩市 合併の不安的中 高齢者福祉タクシー復活して欲しい切実な声を切りすて 6月議会宮内議員一般質問 | 2006/6/24 | ||
No.1007 |
6月議会一般質問日程 すさ民報1000号記念のつどい 介護保険料県内の状況 | |||
No.1006 |
市長 助役の給料引き下げを答申 特別職報酬等審議会 福祉タクシーの復活などを予定 宮内議員の一般質問 | |||
No.1005 | 6月定例議会 9日開会 萩市は救急車の時間がかかる 草のもぢ摺り「Sさんのこと」 | |||
No.1004 | コールセンター誘致に向け情報通信産業立地促進に補助金 公営ギャンブルは止めるべき | |||
No.1003 | 選挙後の初議会 議長に青木議員 副議長に横山し議員 意思表明しないと決める | |||
No.1002 | 合併後の萩市議選挙で宮内きんじ候補1436票 第3位で当選 選挙結果 | 2006/05/01号 1446号 | ||
No.1001 | 住民の苦難あるところ共産党あり あきらめず粘り強く 住民の目線に立って 草のもぢ摺り | |||
No.1000 | みなさんに支えられ1000号になりました19年3ヶ月毎週発行して到達 萩市議選 迫る 日本共産党の1議席 草のもぢ摺り | |||
No.999 | 集落営農進めるというが市独自の施策は何も無い 介護保険料引き上げは反対 施設使用料一部元に戻る 事務所開設しました | |||
No.998 | 共産党演説会19日に110人 宮内議員の話 在任特例議会終わる 草のもぢ摺り | |||
No.997 | 明治維新記念館 県が凍結 日本共産党藤本県議の追及で 萩市陶芸の村公園整備も中止を ぐるっとバスの改善必要 | |||
No.996 | 宮内きんじ一般質問 住民の暮らし守るために力を発揮すべき 弥富診療所も須佐診療も住民が勝ち取ったもの 萩市に若者就職支援センターを | |||
No.995 | 萩市議会 市長への質疑 一般会計 中心部栄えて周辺部寂れるの不安にどう応えるか ぐるっとバス 障害者自立支援制度 農業担い手 など | |||
No.994 | 萩市新年度予算発表 一般会計308億6600万円 前年比マイナス8% 小川に萩ケーブル 佐々並分遣所建設など カエコの独り言 | |||
No.993 | 無料バス 無料タクシー廃止 地域巡回バス ぐるっとバスを導入 弥富診療所患者輸送も開始 4月から 農業委員会選挙 無投票 60人決まる | |||
No.992 | 萩市議会27日から 参議院比例代表候補に春名なおあき元衆院議員 衆議院比例中国候補に中林よし子元衆院議員引き続き カエコの独り言 | |||
No.991 | 4月の萩市議選挙立候補予定者会議に45陣営出席 多数激戦へ 2月12日農業委員会選挙告示 | |||
No.990 | 萩市、阿武町の集配郵便局 半分を無集配にする計画が明らかになる 過疎地の切捨てが始まる 草のもぢ摺り 「観光て何」 |
|||
No.989 | 輸入アメリカ牛肉から危険部位発見 輸入停止に 65歳以上の市民税増税 4000人に6000万円 | |||
No.988 | 市民アンケートを行います ご協力ください 高齢者世帯の除雪対策必要 「国民保護」の条例化 | |||
No.987 | 明けましておめでとうございます 萩市議会の改革は急務 賛成討論は市執行部が原稿を書く? | |||
No.986 | 来年萩市議選 日本共産党候補者 宮内きんじ議員に一本化 萩市議会終わる | |||
No.985 | 宮内きんじ 一般質問 住民自治への支援 弥富中校舎活用許可なぜ出ない 弥富体育協会に組織名称変更と組織解体をおしつけ 財政支援だけではない | |||
No.984 | 宮内欣二 ぎかい報告 ゼロウェイスト 浪費をなくそう浪費をなくそう 焼却も埋め立てにも頼らない処理システムを | |||
No.983 | 12月定例萩市議会始まる 職員給与引き下げ議員手当て引き上げに反対 どうするゴミ処理B可燃ごみがかぎ 生ゴミの堆肥化は萩市にぴったり | |||
No.982 | 弥富診療所医師決まる どうするゴミ処理A ゼロ・ウェイスト焼却も埋め立てもしない仕組みをめざそう ゴミ処理基本計画 |
|||
No.981 | どうするゴミ処理A 大問題のガス化溶融炉 技術的欠陥 膨大な財政負担 ごみ減量化に逆行 | |||
No.980 | 弥富診療所医師「目処がつきつつある」と市長が発言 萩市のアスベスト調査結果と対応 山口阿武農協と萩市農協合併へ 組合員軽視と組合離れ | |||
No.979 | 市長との対話集会始まる 9月議会報告 | |||
No.978 | 9月議会報告 補正予算続報 草のもじ摺り 少年スポーツ | |||
No.977 | 一般会計補正予算 山口県赤旗まつりに3000人 須佐田万川から65人 | |||
No.976 | 来年の萩市議選の候補者に宮内きんじ議員を決定 党北南地区委員会 一般質問介護保険 | |||
No.975 | 敬老の祝いをしてもらえなかった なぜ経過措置取れなかったのか 10/16山口県赤旗まつり | |||
No.974 | 宮内きんじ一般質問 10月1日から介護保険施設サービス自己負担大幅増 介護保険見直しにどう対応するか | |||
No.973 | 地元業者の仕事を確保せよ 9月議会一般質問 小規模工事登録制度 住宅リフォーム助成制度の創設を |
|||
No.972 | 衆議院選挙 日本共産党9議席 中林よし子さん議席奪回ならず 萩市では票・率とも前進 弥富診療所医師具体的段階に | 2005/9/11号 | ||
No.971 | 強きを助け 弱きをくじく政治が続いてよいのでしょうか | 2005/8/30号 | ||
No.970 | 国民をしぼって大企業にまわすのが自公の「改革」 創作「コワイズミ劇場」みやうちきんじ脚本 | |||
No.969 | 萩市議会開会31議案 田万川総合事務所建築請負契約など 医師確保国の対応 | 2005/8/7号 | ||
No.968 | 9月議会は9月1日〜30日 弥富診療所医師確保めざして2 益田市の病院に医師を訪ねて | |||
No.967 | 弥富診療所 医師確保を目指して1 郵政民営化法案 参議院で否決 8月8日 衆議院解散 五島博さん須佐弥富で街宣 | |||
No.966 | 衆議院選予定候補者発表 山口3区は五島ひろし地区委員長 比例区は中林よし子さんに加えて藤本聡さん 萩国際大学新役員体制決まる | |||
No.965 | BSEアメリカ産牛肉輸入は危険 萩市の産業と消費者の安全のために 草のもじ摺り3 | 2005/8/7号 | ||
No.964 | 一般質問 地域共同体組織の育成を 合併で中央集権の矛盾 市バスの例 | |||
No.963 | 一般質問 住民自治のまちづくり 地域自治区の設置を 一般会計補正予算 | |||
No.962 | 一般会計補正予算陶芸の村公園不透明反対 弥富診療所医師確保で弥富区長が市長に要望 ゴミ集積場 地域条件に合わせよ | |||
No.961 | 基本構想審議会条例 委員数が少ない 宮内議員一般質問2 弥診 地域医療の拠点に | |||
No.960 | 宮内きんじ一般質問弥富診療所の医師確保と今後の方針 萩国際大学民事再生法申請 | |||
No.959 | 6月議会 宮内きんじの一般質問 子どもの医療費助成制度の拡充 予算の0.5%でできる | |||
No.958 | 6月議会9日開会。椿西小屋内運動場建設工事入札落札率99%、市長への質疑。一般質問32人。 | 2005/6/19号 | ||
No.957 | 資源ごみ集積所20世帯に1カ所。萩民商総会地元業者の嘆き。一般質問32議員。 | |||
No.956 | 資源ごみ収集場所遠くなって出せないという住民の声。どうする。長門市議会の先進性。 | |||
No.955 | 6月議会は6/9から26日間。予算の紹介2 | |||
No.954 | 小田元須佐町長ら5首長特別参与に就任。05年度予算の紹介1。高い萩市交際費県内市町村比較など。 | 2005/5/22号 | ||
No.953 | 特別参与設置 反対44 賛成49 小差で可決。宮内議員の反対討論。可決された人事。弥富診療所医師確保で6議員と市長懇談。 | 2005/5/1号 | ||
No.952 | 特別参与設置条例へ続出する質疑。中心商店街駐車場整備事業の問題点と過疎債の活用へ批判を掲載。 | |||
No.951 | 萩市に特別参与を設置する議案が提出される。必要性は全くなし。市長選挙後の初議会で施政方針への質問を求めるのは当然。議長は住民の立場で議事運営をすべき。 | 2005年3月20日号 | No. 1 | |
No.950 | 弥富診療所の医師確保に向け弥富出身の医師をたずねて宮崎と佐賀にいって |