こんにちは 日本共産党宮内きんじ です
 ここでは、すさ民報などに掲載した主な記事を紹介します。 全紙面は すさ民報のページを開いてみてください

  子どもの医療費無料制度拡充 小学6年生まで拡大       
 
 予算のわずか0.5%増 1億円増やすだけで可

宮内議員 6月16日 新しい萩市議会で 初めての一般質問   05/06/19

 2005年 6月定例萩市議会が、9日から開かれています。15日から始まった一般質問には32議員が順次登壇しています。日本共産党の宮内議員は16日の3人目に質問しました。

 4項目を質問

 宮内議員は5項目を通告していましたが、時間の都合で4項目しかできませんでした。@住民自治の推進 A弥富診療所の医師確保 B資源ごみの集積所 C子どもの医療費無料制度の拡充 です。できなかったのは、D介護保険の見直しの影響です。
 質問順とは違いますが主な内容をお知らせします。

子ども医療費助成制度の拡充

 予算の0・5% 1億円増で小6まで 宮内議員
 毎年必要 何を優先すべきか見極める
野村市長 

年齢引き上げと所得制限撤廃を

 初めに子どもの医療費助成制度の拡充を求める質問の様子をお知らせします。
 子どもの医療費助成制度は、合併前には須佐町が山口県で一番進んでいました。小学6年生まで、医科・歯科、入院・外来とも所得制限はあるものの自己負担は無料となっていました。ところが合併を機に、県の制度まで大きく後退し、就学前までとなってしまいました。住民のみなさんから残念だという声が出ています。そのため、宮内議員は子育て支援のためには、年齢の引き上げと所得制限の撤廃が必要だということを四月臨時議会でも訴えてきました。

出生率が伸びた長野県下條村では 住宅建設と中学生まで医療費無料

宮内議員 長野県に下条村があります。出生率が伸びた村といわれています。93年から97年の平均値が1・80。それが98年から02年の平均値が1・97に伸びたといわれます。昨年度の単年度では、独自で計算したら2・59になったといわれています。なぜそうなったか。新聞の記事を見てみますと、若者定住を促進するために村営住宅を建てた、子どもの医療費の無料化制度を段階的に進めて昨年度から中学生まで広げたということです。

須佐町のときのように

 合併前須佐町だけが突出して制度を充実しておりましたので、合併協議の中ではいったん、県の制度に引き戻されました。しかし、少子高齢化、子育て支援を解決するためには、須佐町が採っていたような無料制度を拡充する必要があると思います。対象年齢の引き上げと所得制限の撤廃で拡充する考えはありませんか。


独自策をとりたいが ペナルティーも

野村市長 子育て支援については、課題がたくさんあります。医療費の関係も今までも県、国合わせ、年齢の引き上げを図っているところです。また、昨年4月1日から児童手当が改善され、就学前の年齢から小学3年生までに引き上げられました。所得税の家族の控除を国も子育て支援ということで検討しています。
 われわれも自治体として独自の施策をとりたいわけですが、乳幼児の医療費の関係で独自の施策をとりますと、国保にペナルティーが科せられるのも事実です。総合的な判断もしなけばならない。国や県の内容も深まってきていますので、それも見極めたい。

財政負担は大きい

 一方では、財政負担は相当なものであります。合併前、須佐地区は大変な努力をされまして、手厚い保護がありました。今回合併により、すこし子育て支援が弱まったのではないかという議論もあることも承知しています。しかし、全市を対象にして今までどおりの施策をとった場合どの程度の財政負担になるか。今後の財政逼迫要因になることはかなり懸念されます。


どれだけ財源が必要か
小学6年まで所得制限なし1億2650万円


宮内議員 子ども医療費助成の拡充のために必要な財源はいくらか。

保健福祉部長 基本的には04年度の助成実績を基に算定しております。(以下表を参照してください)
 
乳幼児医療費助成事業の対象年齢引き上げと所得制限撤廃による 財政的影響額
拡充内容(案) 財政的負担増額
 現行制度の対象児童で、所得制限を撤廃した場合
         (小学校就学前。父母合算額の市町村民税所と区割額が82300円以下
  1952万1874円
 現行の所得制限で対象児童を拡大した場合
@小学校3年生までに拡大   4267万5847円
A小学校6年生までに拡大   8676万1852円
 現行の所得制限を撤廃し、対象児童を拡大した場合
@小学校3年生までに拡大   7214万3140円
A小学校6年生までに拡大 1億2650万3197円
04年度実績額と05/04/01現在の児童数より試算(2005年萩市議会6月定例会 保健福祉部長答弁)


わずか0・5%の増 1億円増でできる

宮内議員 一億円あればできるということです。市の一般財源は226億円。その0・5%を振り向ければできるということですよ。市長どうお考えかお聞かせください。

数億円あれば他のことができる

野村市長 200億あるいは、300億のうちの1億円とおっしゃるかもしれませんが、この1億円は一過性のものじゃない。10年たてば10億円です。国保のペナルティーが来ます。1億じゃすまない。10年間で10数億円。これだけあれば子育て支援でもいろんな形のものができる。そういう中で何が市町村にとして優先すべき課題なのか、しっかり見極めたうえで対応を考えたいと思います。


子育て支援は萩市の最重要課題
予算の0・5%増ができないはずはない


 今回の宮内議員の質問で、子どもの医療費助成制度を小学校6年生まで拡大し、所得制限をはずすと1億2650万円の負担増が示されました。国保のペナルティーを加算すると1億5000万円程度になると予測されます。それでも、一般財源の0・68%、予算総額の0・45%です。1億円あればかなり拡充ができるわけです。

財政圧迫の要因ではない

 市長は「財政を圧迫する」と何かにつけて発言しています。果ては、須佐町の財政が破綻状態になっていたことまで持ち出しました。須佐町の財政が厳しくなったのは、子育て支援をしていたからではありません。次々に箱物を作ったからです。萩市でも同じです。
 市内の全域で等しく支援が受けられる子育ての大事な施策に0・5%の予算がを振り向けられないのでしょうか。


日本で一番子育て支援が必要な自治体

 県内でも最も少子高齢化、人口減少がすすむ萩地域では、子育て支援は最重要課題です。全国のどの地域よりも子育て支援が必要な自治体なのです。国や県の子育て支援を待つばかりでは、とても解決できません。広大な萩市だからこそ、子育て支援をし、人口減少に歯止めをかけ、定住をはからねばなりません。
 観光施策や道路にはドンと予算をつぎ込んでいることを思えば、子どもの医療費助成制度の拡充のために予算の0・5%を増額することに市民の理解が得られないはずはありません。
 まさに市長の言うように、何を優先するかということです。子育て支援は最重要課題です。英断を下すべきです。



訂正  宮内議員は質問の中で、「市の一般財源が2260億円あります。その5%ですよ」と述べました。しかし、実際は226億円で、0・5%です。質問時間がなくなり焦ったため、誤った発言になりました。お詫びします。

もどる

 はじめのページに戻る