埼玉県の福祉施設で、オリーブ特許栽培の調印に行きました。

3月1日から3日
 新型コロナウイルスの感染が危ぶまれる中、埼玉県行田市の社会福祉法人聖徳会見沼園へ、オリーブ栽培特許の販売で、契約と技術指導に行ってきました。
 見沼園のスタッフの方たちも大変意欲的で、周囲の協力もあり、今後この施設が、行田市の拠点となりそうな予感がしました。

直線上に配置

オリーブ園の予定地で、植え付け方法などを検討

直線上に配置

ウイルス感染のため、熊谷駅や東京駅はガラガラ状態。駅員さんが手持無沙汰でした。

新幹線車窓から、富士山がきれいに見えました

きこり屋で、やまぐちオリーブ協会の理事会を開催

2月20日
 山本さんが東京に移られてから初めて理事会を、きこり屋で開催しました。
今回は山梨県から遠路はるばる来られた菊島さんにも参加をしていただきました。
まず大刈圃場を見学、それからきこり屋交流館で理事会を開きました。
理事会の後は、菊島さんを交えて意見交換会と夕食。
 翌日は萩市を見学したのち、長門市の向津具半島の田立さん宅を訪ねました。

宿泊された3名

直線上に配置

宇久で見つけた菜の花畑

2月14日
 宇久の公民分間の前に菜の花畑が…。
最近見かけることが少なくなりました。
春を思わせる黄色のじゅうたんですね。

インターネットで買った中古の薪割り機
7トンの圧力があり、杉やヒノキは問題なく…。

圃場の工事をされる地元業者に作業手順の説明

直線上に配置

埼玉県行田市でも、オリーブの定植が…。

3月18日
 先日特許契約をさせていただいた社会福祉法人聖徳会 見沼園でも、15名の方たちが参加をして80本のオリーブ苗を定植したとの報告がありました。
順調に生育してくれることを祈っています。

直線上に配置

イノシシ被害で大変なこと

3月16日
 昨年植え付けたオリーブの苗、今年から収穫の予定だったのですが、イノシシにひっくり返されて、20本近くが枯れてしまいました。
早速爆音機をしかけましたが、これからが大変です。

見学をする菊島さん達
何とか山梨でも広げてほしいものです。

直線上に配置

ダンプカー4台分の薪割りをしました。

2月1日 防風林などの手入れで出た杉の木を薪にしました。
最初は斧で割っていましたが、とてもとても手に負えず、ネットで薪割り機を検索したところ、阿東の方が出店をしておられ、すぐに交渉に出かけました。
中古ですが、7トンの力があり、100ボルトで使えるとあって、すぐ買って帰りました。
おかげで家族3人2日間で4台分を割ることができました。
これで2,3年分は風呂が沸かせるでしょう。

紅梅が一輪咲きました。

2月4日
 昨年は今年より寒かったとはいえ、室内で管理をしていたために、すでに1月17日には満開でしたが、今年は暖かい日が多かったので、ずっと外に放置していました。

長いまま持って帰った薪は、チェンソーで短く

このほかにももう一山割りました。

 農家民宿 樵屋のページへ
2年5月から7月のページへl
2年8月から12月のページへ

TYSテレビ山口が、山菜の生中継取材に

4月11日 
ちぐまや家族の番組中、きこり屋から山菜の生中継をされました。
録画と違って、大変な機材(中継車)とスタッフが朝7時から11までかかって取材をされました。
生中継って本当に大変ですね。

来られたスタッフの皆さん。
中央の女性が兼頭のぞみさん。そして東雷太郎さん

直線上に配置

大刈圃場で作業

3月18日 
イノシシの被害で倒されたオリーブの木の植え替えをしました。
オリーブアナアキゾウムシにやられたものも含めると28本。
イノシシ対策をやんと化しなければと思っていますが、当面は、爆音機で対処。

兼頭のぞみさん、東雷太郎さんと一緒に

日本農業新聞が、特許栽培による新たな取り組みを取材に

3月19日
 日本農業新聞がオリーブ栽培の取材に来られました。
これは特許栽培がどのような方法でやられているかを取材に来られたものです。

直線上に配置
直線上に配置
直線上に配置

萩は初めてとあって松陰神社や東光寺を案内

民宿を開業される田立さんご夫婦を訪ねました。

擁壁にミツバチの巣が

2月14日
 阿武町社会福祉協議会前の擁壁にミツバチガスを作っていました。
通常ミツバチは木の洞などに巣を作りますが、なんと巣がむき出しです。
さぞかし冬の間は寒かったでしょう。

令和2年樵屋日記 
これまでに出会った皆さん 1月~4月

KRY山口放送がオリーブの手入れ作業を取材に

3月18日
 KRY山口放送の林ディレクターが取材に来られました。
あいにくイノシシ被害の後始末というかっこ悪い取材となりましたが、悲しいけれどこんな現実もありますね。

スタッフの皆さんに、栽培マニュアルの説明をする
全員マスク姿

穴を掘って、表土や水はけについて調査
表土の下は砂質土で、水はけは良さそう

無事調印を済ませ、握手
これから継続的な技術指導が始まります。

大刈圃場のオリーブ

広島県より定住希望で阿武町へ

2月5日
 広島県三原市より今野さんご夫妻が、定住の場所探しに阿武町へ来られました。
あいにくこの冬1番の寒さ(例年より暖かいですが)の中を到着されたお二人に「こんな山の中で迷いませんでしたか?」「いいえ、地図を見てきたので。」とのこと
早速掘りごたつで温まりながら、阿武町のことを地図を見ながら説明をしました。
美味しい魚や新鮮な野菜が食べられると聞き、阿武町が大変気に入ったようでした。
翌朝はうっすらと雪化粧をした中を帰って行かれました。
ぜひ阿武町へおいでください。

直線上に配置

しだれ梅ももうすぐ開花

しだれ梅も随分つぼみが大きくなりました。
昨年に比べ、木も2倍以上に育ち、満開が楽しみです。

直線上に配置