<<前のページ  | 次のページ>>
2005年9月30日(金)
学校

2学期になって始めての影絵の学校訪問。ここの校長先生は、私の子どもたちが小学校の時にお世話になっており、読み聞かせ煮も大変熱心な先生。1、,2年生合同と、3年生という2回公演。さすが3年生ともなると、絵も何もない朗読劇でも食い入るようにお話の世界に入ってきてくれる。低学年の子どもたちも、お話を楽しんでいたようです。中には、お話が終わってどうしても中の様子とかが見たくて、ダッシュで裏側に走りこんできた子もいましたが・・・10月、11月とまた学校公演が続きます。最近ちょっと体調不良なので、早く治して、楽しいお話を届けて行きたいです。

2005年9月28日(水)
復活

今日は中学校で教育講演会があったのだけれど、その時の教師に態度に怒り心頭。こんなんじゃ、子どもに何言ってもだめよねと、そこにいた保護者もあきらめムード。でもこれじゃいけないと思い、家に帰って先生への質問状を長々と便箋に書く。マトモな回答が得られるかどうか判らないけど、今のままじゃほんとに子どもが先生に潰されてしまう。
ところで、今日の練習からキャプテンが復活。いやいや、おめでとう。音ちゃんはまだ外出許可が出ないのでお目見えできなかったけど、無事母子とも元気なようで安心。キャプテンは少しやせたみたいです。(うらやまし〜)ということで、これから本格的に定期演奏会に向けてダッシュをかけていかなくちゃね!

2005年9月25日(日)
復活

午後、実家の両親を誘って娘と4人で川上の温泉へ。久しぶりに温泉に来ました。日曜の午後で少し人も多かったけど、のんびりと1時間入浴。なんとなく疲れも取れたように感じます。合併で萩市になり、入浴料も安くなりました。これからも時間があれば利用しないとね。

2005年9月24日(土)
コンクール

昨日から、JCAの中国大会のために鳥取へ行っていた娘から、金賞だったと報告が。残念ながらカラ金なので全国大会にはいけないけれど、金の中でも3位だったと、嬉しそうにメールを送ってきました。今年は2年生が多くて頑張ってきてたし、自由曲で歌っている「生きる」という曲もステキな歌。いやいや遠くまで行って頑張ってきたかいがあったというもの。帰ってくるのにまた7時間くらいかかるので日付が変わったころに戻ってくるだろうけど、お土産の演奏MDを楽しみにしていよう。来年はぜひとも全国大会目指して頑張っておくれ!

2005年9月23日(金)
演奏会

午後から姪っ子の所属する中学校の吹奏楽部の定期演奏会があるということなので息子二人を連れて聴きに行く。部員が21人しかいなくておまけに3年生が10人。この定期演奏会を期に退団ということで残る部員は11人。消えてしまうパートや、一人になってしまうパートがほとんどで、来年は演奏会が出来るかどうかと、顧問の先生は嘆いていらっしゃいました。なかなか文化部というのは日の目を見ませんが、学校行事とかでは頑張っているのですよ。ということで少ない人数ながらも2時間の演奏会をがんばっていました。こうやって演奏会が開けるのも小さい学校だからかもしれません。息子の所属する学校では、そんなことないし・・・親としては子どもの励みになるんだったら小規模でいいし上手な演奏でなくてもいいからやってみたらいいのにと思ってしまうけど。ともあれ、演奏の終わった子どもたちはみんな満足そうにしていました。今年の吹奏楽コンクールでは念願の銅賞脱出で、銀をゲットしただけに、ぜひとも来年につなげていって欲しいなと思います。

2005年9月21日(水)
やれやれ

今日も新しい曲(と言っても過去に1度歌ったことあるけど・・・)の音取り。先週の「ともだち」よりは、まだ取りやすいけど何せリズムが難しくて大変(>_<)2時間の練習でギリギリ最後まで行けましったって感じでした。とりあえずこれで坂本九特集の音取りが終了。ほんとにこれで大丈夫?まあ、あと3ヶ月で歌いこんでいくしかありませんね。チラシとかも本気で考えないといけないし、やっぱり、やることいっぱい、暇はなさそうです。

2005年9月20日(火)
歯医者

まだまだ当分かかりそうな歯医者です。今日は治療のために麻酔をかけたのと、時間がかかったので、治療の痕に行く予定にしていた子どもセンターの運営委員会を欠席してしまいました。治療で神経を触ったせいか痕がシクシクズキズキ傷む。慣れるまで2〜3日はこの調子かな?ああ、早く終わってくれないかと願うばかりです。

2005年9月19日(月)
ペンギン

朝、また映画。今日は萩で公開中の「皇帝ペンギン」を観に。特に今日は、子どもセンター運営委員長の「私の子育てから、私たちの子育てへ」という講演があるので朝観に行きました。結構人も聞きに来てくださっていてやれやれよかった・・・と一安心。映画は、ドキュメンタリーのような感じの、ペンギンの生態を追ったような作りでしたが、ペンギンがあんな集団生活を送っていたなんて全く知らなかったし、とってもステキな子育てをしてるんだなぁと感動。多少ペンギンを見習わなくてはと思うところもありました。
今日は珍しく余り予定が入ってない日で、何だか午後からはぐた〜として過してしまいました。(本当はやらなきゃならないことたくさんあるのに。ま、今日はいいっか。見たいな感じです)

2005年9月18日(日)
キャベツのスープ

今日、夕飯にロールキャベツを作ったら、下の息子が「これってチョコレート工場やね」と一言。何のことか最初はわからなかったのだけど、主人公のチャーリー家のスープのことだと判明。そうか、原作も読んだし映画も観たってことが、こんなにも生活の中で生きてくるんだ〜と改めて感動。きっと、映画の中で出てくる貧しいチャーリー家のキャベツスープが、ロールキャベツを食べる時にオーバーラップしたんだろうね。でも、そこに気持ちが行くなんて大人の私には想像できなかった。私も、その映画はとっても面白くて好きなんだけど。ちょっとしたことだけど、そんなことに嬉しくなってしまった私です。

2005年9月17日(土)
またまた運動会

今日は妹のところの子どもの運動会。朝早くにじいちゃんばあちゃんを送って行き、私はいったん帰って仕事。昼前に息子を連れてお昼をいただきに行きました。6年の姪っ子は白組の団長に選ばれがんばってました。小さい学校だけど子どもたちは一生懸命に走り演技し、地域の人が子どもを一所懸命応援し、運営のお手伝いをする。何だか、大きい学校の運動会に慣れている私にはほのぼのとしたいい運動会だなぁとひたすら感動。運動会を途中で抜け、息子を小郡のトロンボーンアカデミーの講習会へ。何ともハードな一日。眠いの一言。

2005年9月15日(木)
相島

今日は朝から船に乗って相島へ。船着場に行って今日乗る船が「つばき」と知って呆然。ちょっと小さめの船なんよね、これが。おまけに今日は少し波が高いと聞いてますます真っ青。一応酔い止めは飲んできてたものの不安に。やっぱり船は揺れました(ToT)外海に出たとたん上下左右に・・・ひたすら早く着いてくれることを祈りながら目をつぶって甲板でMDを聴いて過しました。着いてからもしばらくは気持ち悪くて・・・しかも坂道をうんとこしょと登らなくてはならない。何だか「本を読む」という状況に私だけなれてなかった。でも、子どもたちを前にしたら少しずつ気分が治ってきて読み聞かせはちゃんとできました。かえりもこんなんかな〜と心配だったけど、帰りの方が楽でした。時間も短い感じだったし・・・でもちゃんと薬は飲みました。なかなか離島への読み聞かせは大変ですが、行ってあげたいという気持ちはとってもあるんです。ただ、船がねぇ・・・(-_-;)

2005年9月14日(水)
練習

今日はクライネルの練習日。定期演奏会まであと3ヶ月。いつもの事ながら間に合うのか不安。坂本九は、リズムが難しくて大変だし、なんだかねぇ・・・全く(>_<)人数が去年より少し減ってしまった分頑張らねばと思うのですが、体力がついていかない。最近凄く疲れやすいし。ああ、いやだねぇ。

2005年9月11日(日)
体育祭

朝5時55分学校からの連絡網が回ってきて、予定通り体育祭開催。これから弁当作り開始。まあ、息子も娘も今日はいないので3人分の弁当。いつもの感じで簡単に。朝のブラスバンドの演奏から聞くために早くに学校へ。どうせ座ってみないしウロウロするので場所取りをするわけでなく、テントの後ろの方にテーブルを設置。次男はこの夏急激に背が伸びてとうとう私を追い越そうかという感じなので、ブラスバンドの中にいてもよくわかる。演技をやっていても実に楽しそうにやっているので安心。クラブ行進では楽器がトロンボーンなので先頭で歩いていました。少しずつ成長する息子に、幼稚園の時に恥ずかしがって何もしなかった時の姿が思い出されました。雨が降りそうなくらい午前中は曇っていたのに午後はカンカン照り。おかげで親子とも度も真っ黒に日焼けをしてしまいました。焼けないようにと苦労していた私も、今までの努力が無駄に(>_<)
コンクールに行ってた娘から、中国大会で銀賞だったとメールが。よく頑張りました(^^♪

2005年9月10日(土)
パソコン

今日から要約筆記でパソコンを使うことに。文字打ちの練習であんなにタイピングの練習をしたのに・・・ってくらい打てなかった(ToT)正直手書きの方が私は早いのではないかと思うくらい・・・う〜ん、もっとタイピングになれないといけないな〜。一日なれないことをやってムチャクチャ疲れました。でも、明日は中学校の体育祭。早起きしてお弁当です。天気が怪しいけど・・・

2005年9月5日(月)
ハンドベル

明日山口で、ハンドベルの演奏をすることになっていて夏休み中も練習してきたのに、台風のため行事が中止になってしまい。お披露目はまた先延ばしになってしましました。実は7月にも機会があったのにこのときも台風の影響で雨が降りそうでだめになったのです。なかなかうまくいきません(ToT)せっかく練習したので何かの機会に発表できたらいいなとは思いますが・・・

2005年9月4日(日)
読み聞かせ

今日は、高校の体育祭でしたが、私は読み聞かせが入っていたので夫と息子が応援に。途中雨が降ったりで大変だったようですが、無事最後まで体育祭が出来たようです。やれやれ。私は視覚障害者のための読み聞かせだったので、今日はゆっくりはっきり読むことを心がけ、絵本を読みました。いろんな場所でいろんな人を対象に読み聞かせをすることが出来て、本当に自分の勉強にもなるし、いい体験をさせていただいているなあとつくづく感じます。2学期がスタートして、10月からはまた、小学校・保育園での読み聞かせが始まります。

2005年9月3日(土)
福岡

今日は野球観戦。朝早くに福岡へ。野球を見るまでに時間があるので友達と映画を観ることに。朝時間的に合うのが「ロボッツ」だったのでまずそれを。草なぎ剛の吹き替え版しか上映してなくて残念。私としては、ユアン・マクレガーのオリジナルを観たかったんだけど。う〜ん、内容としては終わりがえらくあっさりとしてたような・・・午後から、「星になった少年」を観ました。前に夫が見に行ってて随分目の選択をしてきたみたいだったので覚悟はしてましたが。子どもたちにも見せたい映画ですね。終わりがチョット原作とは違いましたが。隣に座ってた男性が号泣で、そっちの方が見ていて感動でした。終わってロビーに出ても放心状態で、彼にとってはそんなに凄い映画だったんでしょうね。一緒にいた彼女が呆れていないか、そっちの方が心配になってしまいました。で、ようやく野球場へ。野球の方はといいますと、ソフトバンクは今日はいいところ全然なくて0−4で負けてしまいました。あーあです。

2005年9月1日(木)
新学期

夏休みの間も、クラブがあったりで結構早起きしてたせいか、朝起きることには抵抗なくスムーズに学校に行ってくれました。一応宿題も終わってたし、安心して行けたのではないかと思います。私も、学校が始まるといろいろと忙しくなってくるので気合を入れなきゃね。台風がだんだんと近づいているようです。4日の日曜日には高校の体育祭なのだけど大丈夫かな?