<<前のページ | 次のページ>> |
2005年8月31日(水) |
最後の日 |
きょうで夏休みも終わり。高校は一足先に授業始まっていますが。中学生の息子は、今日最後のあがきを必死でやって何とか、宿題を間に合わせることが出来たようです。やれやれ、わかっているんだから早くからやっときゃいいのにねぇ。(でも昔は私もそうだった・・・わが子だからしょうがないか(>_<))明日から二学期。多分、毎日体育祭の練習ばかりなんだろうな。疲れる姿が目に浮かぶようです。
|
|
|
|
2005年8月29日(月) |
歯医者 |
今日は息子と一緒に歯医者へ。息子は学校から治療の紙をもらって帰ってきてたのになかなか行く暇がなくて駆け込みで予約をして行く事に。抜けそうで抜けない乳歯を抱えてたのです。いや〜二人で行くと治療代凄いです。参った。あと何回かは二人で行くので今月来月の医療費はすごいぞ〜。どっかで財布の紐、ぐぐ〜っと締めとかなきゃ。私は、この日抜歯。夜は、手話通訳が入っていて、ちょっと辛かったです。
|
|
|
|
2005年8月28日(日) |
休日? |
たまの日曜日〜と思っても、朝から夕方まで今日は仕事が入っていて残念ながら休みにはなりませんでした。9月も日曜日の確保が難しく、当分ゆっくりと休める日は望めそうにありません。残念!!
|
|
|
|
2005年8月27日(土) |
講習会 |
今日は要約筆記の講習会。子どもたちのお迎えはじいちゃんにお願いしました。講習会も半ば。今日で、手書きの方が一応お話終わりになり、次週からはいよいよパソコンを使っての講習になります。それこそタッチタイピングの練習を頑張ってはいるものの、なかなかミスタッチが直せません(>_<)なんどもBack Spaceを押す破目になっています。残り半分、やるっきゃないです。
|
|
|
|
2005年8月26日(金) |
引き続いて |
昨日キャンプに出かけた子どもたち、何とか雨を免れてキャンプを終えることが出来ました。迎えに行くとさすがに疲れた様子でしたが、一様に満足そうな顔。よかったね。うちの子供たちは、このあと引き続きお寺の「よいこの集い(お寺のキャンプ)」のため、その足でお寺へ。上の子二人はスタッフとしていきました。いろんなところで、いろんなことをいろいろ体験できてほんと恵まれていると思います。シッカリお世話したりされたり、人と触れ合ってきて欲しいと思います。
|
|
|
|
2005年8月25日(木) |
高学年キャンプ |
今日から子どもたちは、奈古の遠岳キャンプ場へ高学年キャンプに出かけていきました。私は今回仕事の都合でキャンプスタッフには加わりませんでしたが、例年以上に小学生が参加してくれてたようでよかったです。台風の接近もあり少しお天気が心配ですが、無事2日間のメニューをこなしてきて欲しいと思います。
|
|
|
|
2005年8月24日(水) |
発表 |
今日午後、萩市民館で萩市学校教育研究発表大会なるものがあり、私たちが椿東小学校で行っている「すずかけの会」の読み聞かせの実践を発表してきました。普段は子どもたちを目の前にしてなのに、今日は観客との距離もありマイクを使ってってことで何だか勝手が違う!題材は「モチモチの木」を使い、絵本と紙芝居の読みの違い、また大型絵本との絵の大きさの違いなどを感じていただきました。私は、絵本のほうの読みをしたのですが、読んでいて段々腕が下がっていくのがわかる!声が震えないようにとか、マイクを通しているのでゆっくり読もうとか、いろんなことに気を使ってしまって本来の読みに集中できていなかったような気もしました。まあ、ステージで読み聞かせるというよい体験をさせてもらったと感謝!
|
|
|
|
2005年8月22日(月) |
歯医者U |
今日の午後再び歯医者へ。薬を変えてもらったにもかかわらずまだ腫れもあまり引かないし時々痛みも・・・膿んできているところは異様に盛り上がって・・・お医者さんに「膿を出しておきましょう」といわれ、麻酔をかけられレーザーで切開。麻酔をかけたにもかかわらず、痛い!!うげ〜治療が終わった後も頭が痛くて、家に帰って即効で寝ました。起きてからしばらくも痛かったけど、あまり痛み止めばかり飲みたくないのでがまん。しばらく冷やしておくと楽になりました。いや〜こんなことになるとは。まだまだ続くのかなぁ・・・
|
|
|
|
2005年8月21日(日) |
コンクール |
今日は娘のJCAのコンクールが柳井であった。夫は用事のついでにコンクールへ行くといって出かけてしまい、一緒に行くかとも誘ってもらえず私は家でだらだらと過す。こんな日曜はめったにないというくらい何もない一日で取り残され組の三番目と呆けてました。夕方、娘から金賞だったこと、中国大会に行ける事をメールで教えてもらい、すぐにお祝いメールを返信。夕飯のしたくは終わっていたので鯛の尾頭付きにはなりませんでしたが・・・これでまた9月も忙しくなりそうです。やれやれ
|
|
|
|
2005年8月19日(金) |
誕生日 |
今日は友達の誕生日会ってことで長門でお祝いをしました。萩から3人参加。今回は私は運転手だったので飲めませんでしたが・・・(>_<)最初に行った焼肉屋さん、お肉がめっちゃ柔らかかった!ホント、ビックリするくらいとろとろで。他のえびやイカも美味だったけど。二次会へ繰り出したところでなんと、一緒に行ったメンバーのお兄さんに遭遇。長門にも飲み屋たくさんあるのになんであうのかなぁ〜って。でも、このお兄さん、私の高校の同級生なのです。ちょっと懐かしくお話してしまいました。お互い年取ったけどあんまり変わってなくて・・・で、そこで呑んで歌うこと5時間.
閉店まで遊んでしまいました。しばらく、メンバーの誕生日がないので10月くらいにまた遊べるといいねぇ等と話して解散。楽しい夜を過しましたよ!
|
|
|
|
2005年8月18日(木) |
歯医者 |
お盆の間に少しずつ痛くなっていた歯茎がとうとうMAXで痛み出し歯医者へ。歯の根の部分に膿がたまったらしく、とりあえず痛みと腫れがひくように薬を処方していただいた。やれやれ、長い歯医者通いのはじまりである・・・もう一つお盆の間に子どもたちと家の中でビーチバレーをやっててボールをとろうと手を伸ばしたとき壁と激突して右手小指を突き指してしまった(ToT)それがまた痛い・・・腫れてるし・・・でもこれはとりあえずお医者には行かず、自前のシップを貼って様子を見てる。あまりいいことのなかった盆休みでした。
|
|
|
|
2005年8月17日(水) |
がたんごとんの会 |
ふたば園のおもちゃ図書館の一般開放日に合わせてある絵本の読み聞かせ「がたんごとんの会」のお手伝いに。今日は比較的年齢の高い子が多くて、お話もシッカリ聞いてくれ、問いかけの反応も凄くよくとてもやりやすかったです。時間も長いのでたくさんの本を読んであげることが出来ました。普段は私はこの会にはなかなか来れないのですが、たまにはこういう未就園児を対象とした読み聞かせも体験しておくとよいな〜と感じました。
|
|
|
|
2005年8月16日(火) |
プール |
友達の姪甥とそのおかあさんとプールへ。去年も一緒に行ったんだけど私はそれ以来の1年ぶりのプールになりました。水着になるのが恥ずかしいとかそんなことはもうぜ〜んぜん思わないっていうのはおばさんになった証でしょうか・・・連れて行ったお子達はまだまだ水に慣れていなくて、顔に水がかかると大変なことに。したの男の子はズ〜っと抱っこを要求。それで最初のうちは要求を呑んで抱っこしてたんだけど、「1,2,3でもぐってみようよ〜」と無理やり水の中へ。ちょっとだけ頑張ってもぐったけど、「もうやらないからね〜」といわれてしまいました。後は、浅い子どもプールで遊んで終わりにしました。きっとまた来年会うときまで私はプールには縁がないだろうな・・・
|
|
|
|
2005年8月14日(日) |
お盆 |
今年はお盆がちょうど土曜日曜にかかって、休みが短〜い。娘なんか明日大阪から合唱の先生が来られて講習会があるというので今日も明日も練習があるとか・・・これって家族で動けないジャン(>_<)午前中、お墓参りに行って、お昼ご飯を実家に行って妹たち家族とみんなで食べました。久しぶりに会ってワイワイと賑やかに。子どもが小さい時には感じなかったけど、子どもがそれぞれに大きくなるとなんだか居間が小さく感じて・・・クラブだった娘も途中から合流。妹たちは夕方地域のお祭りがあるとかで浴衣に着替えて帰って行きました。我が家の次男はそれについて妹の家に久しぶりに一人でお泊りに行ってしまいました。
|
|
|
|
2005年8月10日(水) |
娘の治療 |
以前から娘が口が開けにくい、あごがいた〜いというので、カイロをやっている友達に見てもらうことに。1時間あごの回りの筋肉をマッサージしてほぐし、首の骨を矯正してもらってあごの骨を左右対称に動くようにしてもらうと、ななんときちんと開くように・・・これには娘も大喜びヽ(^o^)丿いままでプチトマトを食べる時も1口で食べるのが難しかったのに十分口があけられる〜と絶叫していました。いや〜よかったよかった。
|
|
|
|
2005年8月9日(火) |
たなばたまつり |
今日はふたば園の「七夕の集い」テント張りから、担当の焼きそば作りまで今年は楽しくお手伝いできました。焼きそば作りは、例年交代も少なくとっても大変だったのだけど、今年はふたば園の給食室で150食分先に作ってもらうことが出来たので残り300食だけでよかったので楽でした。子どもセンターの子どもたちがオープニングでダンスを披露。足元が芝生でちょっと踊りにくかったみたいだけどお客さんたちも手拍子でノリノリで観ていただけました。友達の姪っ子甥っ子も遊びに来てくれて、遊びまわりビンゴゲームでは見事3等をゲットしていました。私も今年はゆっくり焼きそばとかいろいろ食べたり観てまわったりする余裕があってよかったです。
|
|
|
|
2005年8月6日(土) |
吹奏楽コンクール |
今日は次男の吹奏楽コンクールを聴きに防府へ。息子たちの学校は小編成の部でエントリー。なかなかすばらしい演奏が続き、息子たちはどうかな?って心配したけどなかなかいい演奏でした。結果は『金賞』やったね!おめでとう!!夏休みに入ってから毎日の1日練習の成果でしょうか。演奏のMDを販売していたので購入して帰ったら、家に帰ってきた息子が延々と聞いていた。きっと凄く嬉しかったんだろうね。まあこれで少しステップアップしたのかな?まだまだこれから演奏会もあるし、金賞に恥じない演奏を頑張って欲しいと思います。
|
|
|
|
2005年8月3日(水) |
祭り3日目 |
今日が子どもセンターの子どもたちの集大成の日。とりあえずこの日の発表を目標に1年間練習してきたわけで・・・
7時から9時30分までの2時間半休むことなくおどり続けてました。やっぱり若い!うらやましい限りのエネルギーです。OB/OGの子たちも帰ってきてくれて一緒になって踊ってくれました。そんな先輩たちの踊りをキラキラした目で一生懸命見つめている子どもたちの姿に感動〜☆きっとこれは受け継がれていくんだろうな〜祭りが終わってセンターに帰っても余韻に浸っていたい子どもたちは、お互い先輩たちと写真を取り合ったり話しをしたり。お開きっていわない限りは延々と続きそうな感じでした。大きなイベントが終わって、また次の発表に向かって一生懸命練習してくれるでしょう。気になる方は子どもセンターのホームページに遊びに来てくださいねhttp://www.geocities.jp/hagi_kodomo_center/index.html
|
|
|
|
2005年8月2日(火) |
祭り2日目 |
今日は次男のブラスバンドが出演するので夕方吉田町へ。連日の練習の成果かできはよかったように思います。西中の演奏が行った時には終わっていて聞けなかったのが残念!東の方が人数少ないのでどうかな〜っておもってたんだけど・・・長男と出かけたんだけど、ダンスの練習の終わった娘も交え、帰りはテクテクと歩いて帰りました。結局祭りはきちんと見ずじまいです。
|
|
|
|
2005年8月1日(月) |
花火 |
今日から萩の夏祭りが始まった。初日の今日は花火大会。
お天気が心配されたけれど無事出来たみたいです。今年は、我が家の屋上はお客様もなく(息子の彼女は来たけど・・・)静かな夜。ちょっぴり寂しいけど一人で缶を片手に花火を見ました。だんだんこういう時間が増えてくるんだろうね〜
|
|
|
|