<<前のページ 次のページ>>
2005年7月31日(日)
1週間

今日で7月も終わり。1年のうちの半分以上が終わってしまった。早い!年々早く過ぎていくような感じがする。今日は、午前中レッスンがあって、午後からグダ〜っとしてしまいました。ホントは掃除したかったんだけど。何だか1週間の疲れがど〜っとでて。いけないいけない。明日、リサイクルセンターにいっぱいダンボールを持っていく予定にしてたんだけどな〜明日の朝に期待しよう。今日はもうおしまい。
明日から夏祭りだ〜また、ばたばたするぞ〜

2005年7月29日(金)

朝から雨。なんとなく梅雨に戻ったみたいなムシムシしたお天気です。
午前中むつみ保育園に影絵の公演にいき、懐かしい人に会って来ました。元クライネルの団員で結婚されてむつみ保育園の保育士さんをしていらっしゃいました。とても新しい保育園で冷暖房完備。この暑い時にクーラーの効いたお部屋で出来るとは思いませんでした。子どもたちも人数は少ないけどとってもかわいくって・・・ホント子どもっていいですねぇ(^_-)-☆

2005年7月27日(水)
練習

7月最後の練習。でも、今日はお休みが多くて・・・(-_-;)坂本九の「幸せなら手をたたこう」の音取りをしました。動作付きなので歌詞をシッカリ覚えないと動けない!しかも増えていくし・・・大丈夫かな?
来週は萩の夏祭りのため練習が1週間休みになります。

2005年7月26日(火)
須佐図書館へ

午前中、須佐図書館へ影絵の出前に。夏休み中ということもあってたくさんの子どもたちが見に来てくれました。子どもの反応ってとっても面白い。地域によっても少し違うし学年によっても違う。今日のように不特定多数だと、また違う反応が返ってくる。こういうのも書きまとめておくといいんだとおもうけど。
ごごキャプテンのお見舞いに。元気そうでよかった。ちょっと無理したのが行けなかったんだろうね
。ゆっくり体を休める時間が必要です。

2005年7月24日(日)
萩高定期演奏会

今日は萩高合唱部の定期演奏会。娘も出てるし、息子もOBで手伝いに行っているので残った家族で観に行く。まあ人数が多いといいのはうらやましいことだと実感。クライネルも攻めてこの半分の人数いたらな・・・と思ってしまった。美女と野獣は自分たちで一所懸命に考えて作っていただけあってなかなか面白かった!小道具も大道具も頑張ってたし、振り付け担当の娘もよくやったと思う。チュラカーギの皆さんも聴きに来てくださっていて娘はたくさんお花をいただいていたようでした。家に帰ってきてもう来年のミュージカル何にしようかと考えているのにはびっくりだけど・・・まあ気持ちが今は盛り上がっているのでしょう。今度はコンクール。今のままで野田高校に勝てるかどうかわかりませんが、まず中国大会にいけるよう県大会頑張って欲しいものです。

2005年7月23日(土)
講習会

要約筆記の講習会第2回目。またまた6時間の講義です。今日は、要約の仕方・・・如何に文章を短くするかというのをやりましたが、なかなかこれがどれを残してどれを削るか〜考えてまとめるのが大変です。回答例文を聞くと「エ〜そこまで縮めていいの〜」ってくらい短くなっています。OHPだから余計になのかもしれませんが、パソコンだったらもう少し字数を増やしてもだいじょうぶなのかな?ともかく、頑張って付いていくしかないですから。9月からは本格的にパソコンを使った実習が始まります。打つのが追いつけるかな?

2005年7月22日(金)
久しぶり2

今日夜飲み会があって、息子が中学の時にお世話になった先生と飲む機会がありました。昔話に花が咲き、またいろいろ教育現場の矛盾など、難しい話を織り交ぜながらのでも楽しい飲み会になりました。メンバーが少なかったのが残念ですが、またお会いしてのみたいですね〜と約束しました。家も近いので遊びにいけるんですが何かきっかけがないと難しくって・・・でも話し疲れたのか早めに家に帰ったにもかかわらずグッタリでした。

2005年7月20日(水)
久しぶり

今日の練習でベースが息子を除く3人が揃った。めずらしいことだ〜で、肝心な息子は友達のうちに泊まりに行ってしまった。なんてこと!練習は新しい曲の音取りだったんだけど、歌詞をリズムどおりに読むだけで苦戦。なかなか音をつけるところまでに到達できませんでした。(舌が回らないよう〜)サウンドオブミュージックもまだ音取りの曲が残ってます。先は、長そうです(ToT)

2005年7月18日(月)
映画

スターウォーズ・エピソードVを観に行ってきました。中学生の時にWを観て凄いショックを受けて、今回Vを観ることでいろいろ納得することも。Wをはじめて見た時、最後のデススターの中を飛ぶところで乗り物酔いみたいになったのを思い出しました。今回Vの冒頭部分で同じような感覚を・・・これを観るとW・X・Yを続けてみたくなってしまいました。時間のあるときにまたゆっくりと観てみたいと思います。
梅雨明けして猛暑が続いています。まだあせもは出来ていませんが、そのうち必ず出来そうな勢いで汗をかいています。一日何回「暑い!」って言ってるだろう?

2005年7月17日(日)
映画&ドライブ

日曜の朝早くにわざわざ防府まで行って・・・と思われるかもしれないけど、今週で終わってしまうのでぜひ、見ておきたいと思って「四日間の奇蹟」をともだちと観に行きました。内容は、ともかくとして角島がとてもきれいに撮影されていて、こりゃほんとにデートスポットになるなぁって思いました。
映画終了後、食事をしてなぜか津和野へ。私も30年ぶりくらいに来たんじゃないかと思うくらいずいぶん来てないような気がします。連休の中日ということも会ってか観光客も多く、SLの撮影目当ての人もかなりありました。おみくじ引いたら最悪だったんだけど・・・ぶらぶらと散策し鯉に餌をあげたりしました。あと、源氏巻をお土産に購入して帰りました。帰りの車の中では次回もどっか行こうと言う話で盛り上がり、秋には行きたいねぇと話ています。

2005年7月16日(土)
焼き鳥

今日は晴れ!夜店も予定通り開催で、5時から炭を起こしたりと準備。800本の焼き鳥を焼きました。風向きによってはまぁ、涙が出る出る・・・焼くにつれ上手になっていきねぎを焦がさなくても焼けるようになってきました。(最初に売った分はかなり悲惨な状況でした)息子もよく手伝ってくれて、夫が途中目の痛みでリタイヤした分をシッカリ穴埋めしてくれました。今月いっぱいある夜店。私の手伝いは今日だけですが、いろんなお客さんもいて楽しい夜でした。
忙しくて子どもたちのストリートダンスを見ることが出来ませんでした。祭りの時を楽しみにしていようと思います。Butうちのお嬢さん張り切りすぎて太ももの筋を伸ばしてしまったらしく、親の知らないうちに手当てを受けていました。家に帰ったら歩けない状態の娘が・・・全く、定期演奏会とか行事目白押しなのに大変なこった!

2005年7月15日(金)
個人懇談

次男の個人懇談に出かける。今回は三者面談ということで、息子を挟んで夫婦でお話を聞いた。で、成績は「え〜!」ってくらい大変だったけど、息子自ら自己申告していた社会は成績が上がっていて本人も喜んでいました。大体予想通りといったところでしょうか・・・これじゃ、ちょっと高校が心配だけどこの夏休み少しは頑張ってくれるだろうと期待しよう・・・先生とは他にも学校とは関係のない合唱の話などもして挟まれて聞いていた息子はなんと思ったことだろう。

2005年7月14日(木)
忙しい忙しい・・

一日中バタバタと動きまわり、食事の買い物時間さえもとれず、超ありあわせの夕飯が出来上がってしまった。ここ最近出ることが多く、家で食べることもままならず。ホントに主婦?っていいたくなるような生活だ〜なつやすみに入ったら少しは落ち着くかしら?

2005年7月13日(水)
コンクール

今日午後、萩高校の校内合唱コンクールが市民館で行われた。長男の編曲した合唱を聴きたいのと、娘の参加もあるので出かける。ちゃんと録音できるようにしていったのになぜか肝心な息子のアレンジしたクラスだけ録音できなかった!ショック!!結果は珍しく2年生が優勝。息子のアレンジクラスはとっても頑張っていい感じだったけど第2位でした。(惜しかった!優勝したらもう一度歌ってもらえるので録音できると思ったんだけど・・・)娘のクラスの方は力及ばずでした。夜は私たちの練習。テノールに一人新入団員がヽ(^o^)丿ベースも増えるといいのにね〜

2005年7月12日(火)
やっぱり雨

朝早くの防災メールで国道191号線が通行止めになったとお知らせが。木与方面だったので木間に向かう私たちには影響はないものの、木間に行く途中でがけ崩れにあったらどうしよう・・・などといらぬ心配をしてしまった。無事木間に着き公演。中学生も一緒に見ていただけました。それでも生徒数13名。でも子どもたちは本当に素直でいい子達ばかり。公演後も舞台裏を興味しんしんで見て質問してくれていました。

2005年7月11日(月)

空梅雨だ〜って騒いでいた前半が嘘のように連日の雨。本当は今日息子の水泳のクラスマッチがあって参観できたんだけど雨も降るし行くのをやめてしまった。息子のクラスが総合優勝したそうでえらく喜んでいました。よかったね!おめでとう!!明日は木間小学校まで影絵で行くんだけど、だいじょうぶかな・・・

2005年7月10日(日)
合唱祭

アサから凄い雨の中、油谷まで行きました。1年ぶりになつかしい顔と再会。合唱祭の方は、思ったとおり最後の音がきちんと歌えなくて・・・残念!チュラの時も思わず尾と間違えちゃって(>_<)やっぱりコンクールの時より抜けてる・・・夜の打ち上げは楽しかったですよ。参加者少ないのは残念だったけど、まあ最後は歌って歌って盛り上がりました。NさんもMさんもストレス発散でした。さあ、これからは定期演奏会に向けて練習開始です。

2005年7月9日(土)
お勉強

今日から、要約筆記の講座が開講した。12月までの54時間の講義と実技。頑張らねばと思う。1回6時間の勉強は固まった頭をほぐすにはちょっと長いけど、1回目の今日は寝ることもなくちゃんと出来たぞ〜(やれやれあたりまえだっちゅ〜うの)パソコンを使っての実習は9月から始まるのでそれまれにもっとブラインドタッチの練習をしておかないとね。雨のため夜の焼き鳥のお手伝いがなくなり、ゆっくりした時間が過せそうです。

2005年7月7日(木)
影絵

夜福川保育園の納涼祭に呼ばれて影絵を上演に行きました。イベントとして行う難しさを痛感。やっぱり読み聞かせとかは人の出入りがなく落ち着いた状態でやらないといい結果がでないようです。今日もよかったとは言い難い状態でした。今後への反省点です。

2005年7月6日(水)
練習

合唱祭までの最後の練習が終わった。どど〜んと落ち込んでしまった。暗譜できなかったのもショックだけど最後の練習で音がきっちり決まらなかったのもショック。たぶん本番は体に力が入ってもっと声が出しにくくなるんだろうし、最後がホントに心配だ。こんな不安な合唱祭もないな〜

2005年7月5日(火)

昨日の続き。息子が帰るなり「傘あった!」と報告。やれやれよかった。まだまだ素直に返してくれるだけいい方かと思ってしまう。息子の傘は名前を貼っていたシールははがされていたものの無事傘立てに戻されていたようだ。いろいろなことが起こる学校。物騒なことも多いけど、まともに戻してくれる子がいるだけ少しはましかな?これからもいろんなことがあるんだろうなぁ・・・ともあれよかった。

2005年7月4日(月)
学校で

息子が昨日のクラブに出た際、傘立てに置いておいた傘が盗難にあった。本人が父親に買ってもらった傘で気に入っていただけにショックだったようだ。今朝担任の先生宛に手紙を書き状況を説明しておいた。夜、学校で地区懇談会があり先生にお会いして話したが、今日の給食時間に放送をしてくださったそうだ。後は、もって行った子どもが返してくれるのを待つしかない。こんなことがあると、学校の傘くらい黒じゃなくて各自派手な傘にすれば人のを盗っていき難くなるのにと思ってしまう。すこしかなしいことだけど・・・傘出てくるかな?

2005年7月3日(日)
芸能の夕べ

夜の部に、手話椿会で参加。今年は、「みんなちがってみんないい」のテーマでやりました。私は最後のはぎのなないろで出演。前に習ったのと少し違うし練習時間も足りなくて焦りました・・・(>_<)何とか無事に終わってよかったです。やれやれ。ここのところ行事が立て込んでいてちょっとお疲れモード。あちこちが痛くなってきているのも警戒信号かもしれません。でもまだまだ7月も行事が多いです。気合で乗り切らなきゃバテてしまうかも!?

2005年7月2日(土)
おもちゃ・絵本展

土曜夜市との協賛で行ったおもちゃ・絵本展。あいにくの雨で客足が心配されましたが、ボチボチ人もでていてまあまあってとこでしょうか。夜店の感覚で買い物に来られた方にはちょっと値の張るものばかりなので売上は期待したほど上がりませんでした。今後もう少し宣伝が必要かなと感じます。またいつも冬にやっていたので冬にもあると勘違いをしていた方もいてやり方って難しいなぁと痛感しました。ともあれ無事終わってホッと・・・疲れた〜

<<前のページ | 次のページ>>
2005年7月1日(金)
大雨

空梅雨だと騒いでいたのに降り出したらバケツをひっくり返したような雨。午後からの雨は凄かったです。ちょうど子どもたちの下校時刻とも重なり大変だったようです。今度はいつ収まるのだろうというくらいの雷と雨。何とかバランスよくいってくれないものかと望むばかりですがこればっかりは、天気の気分次第・・・明日はどうかな?