<<前のページ | 次のページ>> |
2006年3月31日(金) |
お疲れ様 |
きょうはチュラの練習日。こちらもやっぱり年度末か人数が少なかった。今日で、今まで団長としてお世話をしてこられた砂田さんが退任され新しく重村さんが団長になられる。団が出来て25年以上団長として皆さんをまとめてこられた砂田さん、本当にお疲れ様。団員を辞められるわけではないのでこれからもしっかり私たちを補佐していただきたいと思います。また、新しく団長になられた重村さんも長門におやこ劇場を作った時の運営委員長さんなので人をまとめる力はすごくある人です。どうぞ重村さんも長〜く団長を勤めてくださいね。よろしくお願いいたします。
|
|
|
|
2006年3月30日(木) |
誕生日 |
朝、中学校の離任式があった。校長先生を始め17人の先生が変わられることに。来年度からは教頭先生も2人体制だとか。学校がどう変わっていくか楽しみです。
今日は末の息子の誕生日。イヤ〜いつの間にか親の身長を追い抜き、声も低くなりあんなに泣きべそだったのに・・・と昔を思い出してしまった。夜は息子のリクエストで、我が家流握り寿司パーティに。私は寿司を握ったり、手巻き寿司を作ったりで忙しかったけど息子がおいしそうに食べてくれてよかった。バースディプレゼントはポルノグラフティのコンサートDVDでした。 |
|
|
|
2006年3月29日(水) |
練習 |
今日は、年度末と言うこともあってかホントに人数が少なかった・・・テノールゼロだったし、ベースも一人。ソプラノは一名退団と寂しい限りです。で、人数少ないにもかかわらず新しい「グロリア」の音取りに入りました。音は高いけれど思ってたよりはとりやすい音かな?ソプラノは。でも、本当はテンポが速いからもっとラテン語読むのが大変かもしれない・・・とにかく4月に入ったらもうちょっと団員が出席できるようになるといいけどな。
|
|
|
|
2006年3月28日(火) |
椿東保育園 |
最近の天気予報は本当によく当る。昨日まではホントにいいお天気でまさか今日が雨なんて・・・と思っていたけど、朝から雷はなるし、すごい嵐のような雨が降りました。下二人の子どもたちは今日から中高生交流会なのに何て不運。ウォークラリーはビミョウな感じだな。
ってことで、私は朝椿東保育園へ。以前キャンセルしてしまった「ジャックと豆の木」をしました。子どもたちは未満児さんから年長さんまでどの子もよく観てくれていて、帰りにはまた来てねぇ〜と声をかけてもらえました。ホントに小さい子って純粋でいいです。
|
|
|
|
2006年3月26日(日) |
秋穂図書館まつり |
今日は、秋穂の図書館まつりに招かれて影絵をすることに。5年前にも来たことがあるのだけど途中道に迷ってしまって時間に間に合うか焦ってしまった。電話をかけながら道順を聞いて何とか到着。天気がよいせいもあってかすごい人出で、私たちの公演にも会場いっぱいの人が見てくださいました。終わったあとも、山口市嘉川で影絵をやっていると言う方たちが舞台裏を見られたり、質問をされたりと熱心に聞いて帰られました。私たちも遠くまで公演に来てよろこんでいただけるのが何よりも嬉しいことなので、本当によかったと思います。今年度は後、28日の椿東保育園の公演だけになります。この公演は1月私がインフルエンザで公演をキャンセルしてしまったので今回はちゃんとやらなきゃという気持ちでいっぱいです。
|
|
|
|
2006年3月25日(土) |
子守りPart2 |
今日も朝からベビーシッター。で、今日は娘がクラブがないので朝からべったり。まあ、ご飯を交代で食べたり、用事をしている間の面倒を見てくれるのはとっても助かりましたけど。まあ娘も子どもが好きってことでしょうか。悪くはないですよ。基本的に家の子はみんな子ども好きみたいだけど。次男も赤ちゃんを携帯で写真撮ったりしてましたし、いっっしょになって遊んだりもしてましたから・・・夕方までなんてあっという間です。別れるのがとっても辛かった・・・
|
|
|
|
2006年3月24日(金) |
子守りPart1 |
今日明日とまたベビーシッターを仰せつかり私はウキウキ。もう赤ちゃんを抱っこしているだけで幸せです。But、今日は午後から娘が赤ちゃんを占領してました。ブヒ・・・夕方までジラを言うこともなくほんとにいい子。お腹がすくと本気モードで泣きますが、それ以外は遊んであげるとすぐに機嫌がよくなって。
息子が成績表を持って帰ってきたけどまあ驚くほど普通の子で。ただ、生活面とかはとってもいい評価をしていただけたみたいですが、もちっと成績をどないにかせん事にはあぶないぞと。
|
|
|
|
2006年3月23日(木) |
懇談 |
今日は中学校学年最後の懇談会。個人懇談は希望者だけと言うことで、私は希望しませんでした。まあ、子どもがやる気ないと親が一生懸命になってもダメだし・・・ねぇ。と言うことで学年懇談だけ出席。来年から学校の定員もまた減るようだし、道はどんどん厳しくなるんだけどな。まあ、後は本人に任せましょ。
|
|
|
|
2006年3月21日(火) |
ベビーシッター |
友達の発表会が今日のため彼女の子どもを預かることに。久しぶりの赤ちゃんにワクワク。私以上に次男が喜んで、午前中は一緒に寝たりして・・・まあかわいい!まだ人見知りもなくてホントに天使の笑顔。こんなんだったらいつでも面倒見るよって感じ。ただ、午後から彼女の義理のお姉さんがこられて赤ちゃん返すことになって、夜まで面倒観るつもりだった私としてはちょっと残念。また機会があればお願いしようっと。私も癒された一日でした。
|
|
|
|
2006年3月19日(日) |
発表会 |
今日は私の音楽教室の発表会。出演する生徒より私のほうが緊張。お天気も今日に限って悪くて何とも寒い一日。でも、無事終了することが出来てやれやれです。来年からは今日の会場が使えなくなるのでまた新しい方法を考えなくてはなりません。毎年大変です(>_<)
|
|
|
|
2006年3月15日(水) |
練習日 |
三月は年度末と言うこともあってかなかなか練習の人数が揃わない。今はまだ井上陽水セレクションなのでいいけど、「グロリア」になったら遅れると大変かも・・・がんばってまた早めに音取りテープをつくらなくっちゃね。
団員が5月に結婚することに。久しぶりの慶事。お幸せに!
|
|
|
|
2006年3月12日(日) |
映画 |
発表会を一週間後に控えていると言うのに今日は子どもを小郡に送りに行ったついでに防府まで行き映画を見る。どうせ帰りも迎えに行かなくてはならないし、どっかで時間を潰そうと思って・・・丁度いいタイミングで「ワンピース」の映画があったので観ることに。ワンピースはとても好きな話で何を隠そう単行本は全巻持っているし、これまでの劇場版もみんな観ているのです。とはいえ、日曜の昼間周りはみんな親子連れ、おばさん一人で見に来ているのは私くらいのもんでしょ。まあまあ楽しめましたよ。SMAPの稲垣吾郎の吹き替えも素っ頓狂な声が面白かったです。
|
|
|
|
2006年3月11日(土) |
卒業式Part2 |
今日、木間小学校の卒業式に参加。昨年、読み聞かせや影絵、手話指導で何度か木間小学校に来ることがあり、6年生が一人卒業するのをお祝いしたくて教頭先生にお願いしました。小中合同の卒業式で、合わせても4人の卒業生。一人一人名前を読んでもらって卒業証書を手渡してもらい、校長先生の言葉の中には一人ずつにメッセージが込められていて、退場する時は、両親と一緒に手をつないでと、ホントに大きい学校にはないほのぼのとした温かみのある卒業式でした。校長先生の「木間小学校には、『みなさん』という言葉は必要ないんです。みんな個人なんです」という言葉が心に残りました。
|
|
|
|
2006年3月10日(金) |
読み聞かせ |
今日、椿東小学校の5時間目の授業時間を使って紙芝居の「モチモチの木」、絵本の「ちいちゃんのかげおくり」、谷川俊太郎の「ともだち」「これはのみのぴこ」の読み聞かせをしました。椿東小でのすずかけの会の活動は先週終わったのだけど、丁度いま3年生が授業で「モチモチの木」をやっていて教科書との違いを子どもたちに教えたいと言うことで実現しました。3クラス合同だったので結構な人数だったけど子どもたちは、45分間とても真剣に聞いていてくれました。終わったあとも子どもたちや先生方からいろいろ質問され興味の深さを感じました。こんないい関係が続くといいな。
|
|
|
|
2006年3月8日(水) |
娘の誕生日 |
今日は娘の誕生日。プレゼントはお気に入りのアーティストのDVDということなので現在予約中。最近は完全に私を追い越し、もしかしたら体重も大接近(!?)してるかもってくらい大きくなりました。ダンスの練習で友達からお祝いの花束やプレゼント、メールをもらったらしく、いい友達にも恵まれ何より幸せです。親バカかも知れないけどホントにいい娘に育ちました。今年は受験生になるわけで目標がすでにあるので外れることなくがんばって欲しいと思います。
|
|
|
|
2006年3月6日(月) |
懇親会 |
夜、中学校のPTA懇親会がありました。今年度最後の先生とPTA役員との懇親会ですが、平日の夜ということもあってか保護者の出席が少なかったのが残念。なかなか先生方とゆっくり話をする機会がないのが中学校で、こうゆう酒の席でしか話せないこともある。ただいつも学年でまとまって席を決めるので、他学年の先生や保護者とお話することが出来ないので本当にわからない先生は全く知らないまま。来年度はこの何人かが東中を移動されるのだろうけど、顔を知らないままで変わられていく先生もいらっしゃると言うのは・・・数が多いというのも大変だ〜
|
|
|
|
2006年3月5日(日) |
耳の日大会 |
三月三日は耳の日。毎年この時期に聴覚障害者の耳の日大会が開催される。今年は、山口のセミナーパークで行なわれた。午前中講演会があり、ろうあ連盟理事のさかがみさんにより「ろうあ運動とは」という講演会でした。ご自身もろう者でありこれまでに関わってこられた運動、またこれからの取り組みなどについて話されました。自立支援法がこれからどうなっていくのかまだまだ不透明な部分が多いですが、弱者が不利な立場になることなく社会の一員として活動していけるよう見守っていきたいと思います。
|
|
|
|
2006年3月2日(木) |
いろいろ |
さあて、そろそろ本腰を入れて発表会の準備をしないと間に合わなくなるぞ〜と思いながらも、なかなか準備が進まない。第一に子どもたちの自己紹介文がまだでそろってないし写真も撮り終えていない。全く今年ほど遅い年はない!宇〜ん、また徹夜かな?
|
|
|
|
2006年3月1日(水) |
卒業式 |
今日は公立高校の卒業式。例のごとく天気は雨。何でこの日はいつも寒い日になるんだろう。来年は我が家もダブルで卒業式だけど、笑って迎えられるかどうかはこの1年にかかっている・・・子どもたちはまだ自覚無いようだけど。はて。さてどうなることやら。
|
|
|
|