<<前のページ | 次のページ>>
2005年12月31日(土)
大晦日

とうとう2005年も終わりです。ホントに早い一年でした。でも、今年はパソコン要約筆記奉仕員の講習を半年頑張り無事終了することが出来るなど、自分の中でも満足のiいく一年だったのではないかと思います。
 結局、大掃除は夢と終わりましたが、お節は作ることが出来、何とか年も越せそうです。来年また、何か目標を持って一年を過すことが出来ますように、何より家族が健康でありますようにと祈りたいと思います。

皆様、1年間どうもお世話になりました。2006年もよろしくお願いいたします。

2005年12月30日(金)
大掃除

結局、し残しというかほとんど手付かずのまま終わるところがほとんどの大掃除。今日と明日くらいは・・・と思っては見たものの範囲が広すぎて、ダメだ〜今年も諦めです。明日はお節つくりに力を注がなきゃならないし・・・全く、きれいにならなかったよう。1年が早すぎるのだ!

2005年12月24日(土)
クリスマス・イブ

クリスマスイブのこの日、田町商店街のクリスマスイベントに参加のため、家族で田町に。マップ・カフェというアマチュアのコンサートに歌いに行く。昨年は次男が欠席だったため家族揃っての参加は今年初めて。声変わりがビミョウな次男は、トロンボーンで参加。家族でクリスマスソングを歌いました。これが今年の歌い納めかな?2回しか練習してないし、次男は喘息が出てるしで、どうなるか心配だったけどなんとかハモッて歌うことが出来ました・・・やれやれ。家族でこういうことできるのもシアワセの一つかな。子どもたちも喜んで参加するし・・・また来年、歌うことが出来たらいいナァと思っています。

2005年12月21日(水)
最後の練習なのに・・・
今日はクライネルの今年最後の練習になるはずだったのに、、練習前の15分ぐらいからスゴイぼた雪が降り始め、あっという間に道路が真っ白!早く来てた団長が練習の中止を決めたので、すぐにまだ来ていない団員に連絡を取りました。今日は来年の歌を考えようという事だったんだけれど、来て残ってた人で思い思いの提案をして解散ということに。全く、今年の天候はどうしたものか。ホントに寒い年末になってしましました。クライネルは、来年11日の総会までお休みです。皆さんよいお年をお迎えください。
2005年12月18日(日)
定期演奏会

朝起きたら道路はツルツル。いや〜参った。でも、やるしかないし気合を入れて市民館へ。でも、いろいろ忘れ物とかあって、結局3往復くらいしたかな?
やっぱりお客さんの出足も悪く、入場者数は期待できず(>_<)でも、歌のほうは頑張りましたよ。個人的にはいろいろあったでしょうが、出来はそんなに悪くはなかったと思います。聞いてくださったお客さんも、結構知っている曲が多かったので楽しんでいただけたのではないかと思います。
そして、待ちに待った打ち上げ。いや〜飲んだ飲んだ。1年頑張ったご褒美。シッカリ飲んで食べました。今年の指揮者賞は、全曲暗譜で頑張ったHさんに贈られました。皆勤賞も3名。来年に向け、また頑張って歌っていきたいと思います。

2005年12月17日(土)
ついに

今日は、朝から寒い・・・午後3時まで手話通訳の派遣がありお出かけ。夜、8時から最後のあがきでクライネルの練習をしたのだけれど雪が降りそうなやばい天気になったので9時過ぎにやめました。私は、レンタルビデオを返すために晴屋書店にいったんだけれど、ビデオを返してでてくるまでの間に、一面真っ白(◎o◎)銀世界に変わってしまっていました。えええ〜ついに天気予報が当ってしまった。でもまさか演奏会の前の日にこんなことになろうとは・・・長門組は明日は列車で来るようです。きっとこんなんじゃ、客足も悪いだろうな(ToT)全くついてないです。

2005年12月16日(金)
チュラ

今日は、今年最後のチュラの練習日。先週定期演奏会が終わり、来年に向けてのアンコール曲から練習です。来年は組曲で高田三郎をやるのでアンコールの1曲も高田三郎の曲。そしてもう1曲は「天使にラブソング」という映画の中から「Hail Holy Queen」を。これがまた英語の歌詞なので難儀をしそうです。日曜はクライネルの演奏会ですが、天気が荒れそうで・・・

2005年12月15日(木)
雪・雪・雪・・・

今日も朝から時折雪が降ってくる。気温も上がらない、寒〜い1日。夜の出張レッスンは取りやめになりました(ヨカッタ)
娘からのメールで北海道も雪が多くてスキーは最高だと。写真つきで送ってきたけど、ホテルの窓から撮っているので雪しか写ってなくてどれくらい深いんだかよくわからんかった(>_<)ともあれ、インストラクターのお兄ちゃんも結構イケメンでバンバン滑れて楽しいらしい。うらやましいよ・・・
定演まであと2日。少しは気温が緩めばいいけど、今週いっぱいは厳しいらしい。お客さん来るかなぁ・・?

2005年12月14日(水)
最後の練習

きょうは本番前の最後の練習だというのに、最悪の天気。結局長門組は団長命令で練習には来ないことに。天気のせいかどうか団員の集まりも悪くなかなか総練習というわけにいかない。こんなんでホントに大丈夫かなぁと首をかしげてしまいそうです。
娘もきょうから修学旅行。帰ってくる17日頃にはまた寒気がやってくるとか。ちゃんと帰って来れないと定演に間に合わないんだけど・・・ホントに天気に振り回される1週間です。 

2005年12月13日(火)

昨日、パソコンでプログラムを印刷していたら、去年と同じ症状になって動かなくなってしまった。また修理に出さなくてはならない・・・(ToT)で、印刷が不可能になってしまったので団員のMさんにお願いすることに。毎年毎年同じころにクライネルのプログラムを作っている時にだめになるんだよね〜嫌がっているのかした・・・
日曜から降っている雪は止むことなく降り続いている。気温も上がらないのでず〜っと寒い。今日も一日、だらだらと雪。やっぱり、明日の練習は遠いところの団員は集合が難しいかもしれない。娘たちは、明日から修学旅行で北海道だが、今日は宇部発の飛行機は欠航だったらしいので、明日は大丈夫なのかな?天気に振り回されそうなこの1週間です。

2005年12月11日(日)
練習

夜、クライネルの練習兼、舞台のための製作準備。客席と一緒に歌うためのプラカードを作る。こういう時ってパソコン便利だなぁと感じてしまう。プラカードは無事製作終了。今日は雪。1週間はお天気の悪い日が続くそうな・・・定演の日はめっちゃ寒いかもしれない。水曜の練習は、長門組・福賀組が雪で練習にこれないかも・・・?あ〜あたいへんだ〜\(◎o◎)/!

2005年12月10日(土)
定期演奏会

今日は、チュラの定期演奏会。なのに、私は要約筆記の最後の講座とかぶってしまい、とりあえず講座だけ全部受けてから駆けつけることに。講座は現場実習で、実際の講演会や講義の様子を聞きながら、本番さながらに4人体制で通訳の練習。パートナーとの連携、自分のタイピング、まだまだどれをとっても不安材料がいっぱいで、これで終了しても大丈夫かなという気もしますが今後は経験を重ねるしかないようです。で、これが終わったあと長門へ。
5時からの最後の声出しに間に合うように長門に着き、最後のリハーサル。何とかなったけど、大体本番に弱い私なので・・・開演。いつもよりお客さんが多くてビックリです。SMAPのステージ。何とか止まることなく演奏できました、「世界に1つだけの花」もいつになくまとまっていて。でも、テンポはムチャ速かった!2ステージの「椅子のおしゃべり」はNさんのナレーションが入り、お客さんの中にも涙ぐんでいらっしゃるかたがおいでで少しは歌の持つメッセージが伝わったかなと。3ステージ「地平線のかなたへ」一番不安だった「二十億光年の孤独」が思わずうまくいってホッとしました。チュラって本番に強い!?アンコールは美空ひばりの曲だったのでお客さんも安心して聞いていただけたのでは?「一本の鉛筆」とタイトルを指揮者が言った時に思わず拍手をされたお客さんがいらっしゃったんだけど、やっぱり知っている曲は違うのねぇと感じました。無事、1つ定期演奏会終わり、やれやれ。来週はクライネルです。

2005年12月5日(月)

雪、奥の方では凄かったみたいです。夫も昨晩小郡からの帰り美東町で凄い雪だったと言ってました。レッスンもいくつか今日はおやすみになりました。夜、チュラの練習があったので長門へ。鎖峠はもう雪なくなっていたので心配することなく通ることが出来ました。今日の練習はホールでの練習でした。ホールでの練習が2回しかないので、ちょっと変則的な並び方をする本番に備え、同じように並んで練習でした。多分、初めてのピアニストは、合唱の後ろにピアノが来るなんて・・・ってことで歌が聞きづらいのではないかと思います。今日は、ホールも寒くって、私も風邪のひき始めか朝から調子が悪かった。早く治さねば。ピアノの方は集中力さへ欠かなければなんとかなるかな?

2005年12月4日(日)
さあて

夜、クライネルコールの弱点克服練習。でも、今晩から天気が荒れ模様で奥の方では雪(◎o◎)でも、ソプラノ・アルトと集まり、苦手なところを練習しました。まだまだ完璧ではありませんが、少しずつまとまってきているような気もします。チュラ、クライネルと続き、今年は私自身暗譜ができていないということもありますが歌を楽しむということを念頭において歌いたいと思います。それにしても凄い天気です。

2005年12月3日(土)
映画

夜、子どもたちをつれて防府のマイカルまで「ハリーポッター」を観に行きました。原作はえらく込み入っててしかも長い!これをどう映画にするのかな?って思っていたんだけれど、結構すっきりまとまってて話の展開も早く、楽しめました。でも、初めて見る人は、人間関係とかこの人はだれ?見たいな感じになるのかな?娘も結構気に入ってて、「今回はおもしろかったねぇ」と、終わったあと話してました。

2005年12月2日(金)
きょうはすずかけ

椿東小学校の読み聞かせに。きょうは、4年生全体。2学期最後のすずかけの日なので希望者でということだったんだけれど、結局みんな来てたみたいで凄い人数になってしまった。絵本をやるには、人数が少し多すぎて絵が見れない子もいたのではないかと思うけど最後までよくお話を聞いてくれていました。今回は、12月ということで「クリスマス」「お正月」をテーマにした本を読みました。4年生くらいになるとさすがに干支もちゃんといえるようで、十二支の話をしたのだけれど「ふんふん」って感じで聞いてくれていました。

2005年12月1日(木)
練習

チュラの定期演奏会が来週に迫り、私もピアノが不安なので木曜の朝の練習に参加。今年も曲目多いし、SMAPなんかはリズムが難しいし、みんなよくやるよ〜って言ってあげたい。私は、今年は1ステージだけのピアノだし、好きな曲の伴奏なのでちょっとは気が楽かな?ともあれ、来週に迫った定期演奏家を無事乗り切るためにも体調を整え頑張らなくちゃね。