![]() |
大切なもの あなたに とどけます | ||
@ものはら果樹園 ![]() |
|||
山口県阿武郡萩市 弥富 蒲原 / 小川 平山原 〒759-3302 電話 08387-8-2016 fax8-2223 |
ぷるぷる プルーン のページです 05/04/13 プルーンの花が咲きました ![]() ↓ 3ヶ月たつと ↓ ![]() ぷるぷる プル〜ン 02/07/12 プルーンが食べられるようになりました 写真は早生品種アーリーリバーです 酸味が少ないため すっきりした味で いくつでも食べられます |
|
2005年 初めてのお客様 こちらです ![]() 周南市からこられました これからもよろしくお願いします ![]() カメラを向けると ポーズ なかなか決まっている 05/07/12 ![]() |
|
先生のひと言が | 私が農学生だったころ果樹園芸学講座がありました。かんきつが主体でした。先生が様々な柑橘の実物を持参して、果樹についての概論を講義されました。私は大の柑橘好き。おまけにいろんな柑橘が食べられると聞いて、待ち遠しい授業でした。柑橘に始まって、様々な果樹のおもしろい講義でした。その先生の口から、「プルーンは本当に美味しい果物。スーパーで売りゆうがはだめ。樹上で完熟させたがを食べたらこんなに美味しいものは無い」といわれました。食べたことの無かった私は、舌なめずりをして話に食い入っていました。先生の名前は「吉村不二男」忘れもしません。 それから10年、畑を購入しリンゴを栽培することになりました。その一角に念願のプルーンを植えつけました。先生の言葉を胸に刻んで待ち焦がれて、3年目やっと結実。やわらかくなるまで何度すっぱい思いをしたことか。とうとう樹上完熟プルーンになりました。 これならいいぞと口にほうばった瞬間の、「う〜〜ん たまらん」えもいわれぬ芳醇な香り、甘味、酸味、待ち焦がれた、期待にたがわぬ「う〜ん」「しあわせ」吉村先生のあのユニークな顔が思い浮かぶ。ありがとう先生。ウソではなかった。 |
でも失敗続き | 以来、たくさんの苗を買って植えました。でも、どうしてもコシカシバにやられて枯れてしまいます。本当ならとっくにプルーン畑が出来上がって、有名になっている頃なのに、写真のとおり7本程度しか残っていません。 何とかうまくやることを今研究中です。雨よけハウスでも建てようかとも思っています。 |
こんなのを相手にしなければなりません |
![]() こいつが悪いやつなんです ![]() この野郎も薬が効かないしぶといヤツです |
7月15日 萩シーマートに出荷 |
このプルーン食べたい人は、ぜひかものはら果樹園に来てください。1キロ500円で販売しています。また萩シーマートでも販売しています。 |