2024年10月1日(火)


中潮  E-5m  水温27.2℃  はれ  3名様

イサキ14匹  マダイ7枚  小ヒラマサ4匹  小カンパチ3匹  大ムロアジ5匹  小キハダマグロ  子本カツオ  

船頭釣久々皆さん初めての浮き釣りに、美濃国・尾張国・伊勢国と世界中から集まっての浮き釣り大会でした。  (何十年か前にも使ったカモ)
大谷選手の今年の活躍と同様に、出だしは浮き釣りに戸惑いながらも終盤には素晴らしい竿捌きと釣果の大会でしたが、久々の八里が瀬で潮やポイントが読めなかった船頭が水を差してしまいました。m(__)m
 昨夜、イカ釣果回復の情報から出漁しましたが、全くダメでした。  まだ終了には早すぎる様で近隣の釣況を見ながら案内します。
  

2024年9月14日(土)


お知らせ

見島沖の
撒き餌釣り乗合は、燃料他諸経費値上がりのため3名での出港とします。
釣り定員はそのまま3名で据え置きますが、3名は船尾で、釣り難い時を除き船頭はこれまで通り船前部で操業します。 3名で予約時には仕立てか乗合かをお知らせください。
乗合イカ釣りは、寒くなる10月中旬まで、ご案内します。  以降の仕立てイカ釣りは相談に応じます。  
  

2024年9月13日(金)


若潮   E-5m  水温29.8℃  月夜  4名様

剣先イカ 30・30・40・60ハイ

心配した潮はそこそこ流れ、イカの活性も戻って来ました。
 

2024年9月12日(木)


長潮  無風  水温30,2℃  7名様

剣先イカ 20ハイ前後/1人

納竿迄300m移動しただけ、全く動かない潮で釣果上がらずでした。
  

2024年9月11日(水)
 


小潮  むふう  水温28.7℃  7名様

剣先イカ 20~30ハイ/ 1人   アジ8匹・サバ10匹/ 1人

いつもポイントに今日は船がたくさん集結しており土俵に上がれず、また先日までのイワシトルネードは何処かへ消え、共にイカの活性も急降下してしまいました。「関係は知らんけど!」
 

2024年9月10日(火)
 


中潮   無風  水温28.7℃  7名様

剣先イカ 40~80ハイ/ 1人    30ハイ/ メタル

安定の釣況です。 が、「船長!小さいのが釣れるんじゃが」とクレーマーの一言   そんなんも居るよ┐(´д`)┌    
   

2024年9月9日(月)
 


中潮  E-5m  水温28.0℃  6名様

剣先イカ  40~50ハイ/ 1人    胴付き76ハイ

今日も良いペースでナイスサイズ釣れました。  増々の肉厚重量感です。
  

2024年9月8日(日)


中潮  無風  すいおん 30.0℃  酷暑  3名様

イサキ38cm≧54匹  カンパチ50cm4匹  マダイ55cm  アカイサキ5匹

イカ釣りポイントだけでなく、八里が瀬でもイワシが群れ、コシナガやカジキが飛び回るが、全く動かない潮でお手上げ、イサキの群れのど真ん中に投錨で┐(´д`)┌ヤレヤレでした。  久々の日中の釣りは酷暑!まだ早すぎる・・・。
  

2024年9月7日(土)
 


中潮  無風  水温28.4℃  7名様

剣先イカ  メタル・オモリグ40ハイ前後/1人  胴付き50・90ハイ/ 1人

安定ペースで釣れました。
 

2024年9月6日(金)
 


中潮  むふう  水温28.8℃  7名様

ブドウイカ  27~70ハイ/ 1人

表層水温の急上昇による激しい2枚潮(表層から15m迄)でトラブル続出でした。

2024年9月5日(木)
 


中潮  S-3m  水温27.8℃  7名様

剣先イカ 20~50ハイ以上/ 1人  マダイ  アジ8匹・2匹

昨夜の特大イカがたくさん釣れた大話の思わせで始めたものの、「どこが特大よ、普通じゃん!」 しかも活性はダダ下がりでサビキ釣りを始める人も、でした。
 

2024年9月4日(水)
 


大潮  NE-5m  水温25.5℃  5名様

剣先イカ 40~60ハイ/ 1人  (イサキ・アジ)少々、お1人サビキも楽しみました

先日よりも更に大型イカの割合が増してきました。 水温も下がりアオリイカも姿を見せ始めいよいよ秋漁に入ります。 多分( ^ω^)・・・
夜間の気温も下がり始めました。 今夜は釣れたので、半袖でも寒さ感じませんが、釣況次第では身も心も寒くなるかもです。
 

2024年9月2日(月)


iイカ釣りでの、オモリの問い合わせについて!

アンカー固定時では、当日の潮の強さ(暦の潮ではない)で仕掛けは斜めになり、スッテの数により異なります。
シーアンカー流しは、潮と共に流れるので基本オモリに関係なく真っすぐ降りるのですが、通常表層、中層、下層の潮の流れが異なり仕掛けは、斜めになります。  その度合はその日、その時間により変わり全く予想できません!  いろんな潮に対応出来るよう各種オモリを用意してください。
ウキ流し釣りでも問い合わせがありますが、手持ちの浮きに合わせ、ポイントの深度等で自身のお好みでどうぞ!  ハリスサイズは指示します。
  

2024年9月1日(日)


大潮  NE-3m  水温26.3℃   4名様

剣先イカ 30~60~100ハイ/ 1人

台風一過、表面水温は4℃低下し、吹く風も爽やかで汗を掻くこともなく更に釣れるイカは大型・特大主流で最高の釣り日和でした。
秋からの八里が瀬に向けて船体清掃・整備の予定でしたが、船台が確保できなかったので今週のお休み
×を解除しました。
 

2024年8月27日(火)

                        降水帯警報出る前の怪しい雨雲とイカ
小潮  E-6m  水温30.5℃  7名様

ブドウイカ 20~50ハイ/ 1人  イカはデカく肥えてます。  

警報の出た線状降水帯から!僅か1~2km、船のレーダーや気象サイトに映る真っ赤な表示の雨雲の帯が迫るも納竿前に収束、ギリギリでした。
  

2024年8月26日(月)
 


小潮  E-3m  水温30.5℃  6名様

ブドウイカ ≒20ハイ
(主流)と活性弱い中、1人だけ50ハイ程度釣り上げ、お見事でした。 
マグロが騒いで仕掛け全て持って行かれ意気消沈の方も。  これから秋にかけてマグロ・カツオ・サゴシや大型ソデイカ等が騒ぎ始めます。ご用心!
  

2024年8月26日(月)
 


中潮  E-3m  水温30.3℃  7名様

剣先イカ 20~50ハイ以上/ 1人  スルメイカ=剣先イカ以上  コシナガマグロ

中盤までスルメ・エキレばかりでしたが、以降ポツリポツリながらイカのサイズもよくなり┐(´д`)┌ヤレヤレでした。  コシナガマグロのアタリが4度も有り。
   
2024年8月25日(日)
 
 


中潮   無風  水温30.5℃  月夜  01時便7名様

剣先イカ ~20ハイ/ 1人  エキレ・スルメイカ ~10ハイ/ 1人

夕方から明け方までひたすら東流れの単調な潮で┐(´д`)┌ヤレヤレでした。 
東方面の海域も同様だったとの事ですが、西方面、沖方面の情報が有りません。何処かいいところ・・、また良い潮に戻ってくれるか・・・
 

2024年8月24日(土)


中潮  W-3m  水温31.5℃  月夜  3名様

剣先イカ 15~25ハイ/ 1人  エキレ・スルメ10~15ハイ/ 1人
 
イカサイズはグッドですが、活性上がらずでした。
 

2024年8月23日(金)


中潮  W-5m  水温30.4℃  月夜  6名様

剣先イカ15~25ハイ/ 1人  エキレ・スルメイカ15~25ハイ/ 1人

久々の釣行は、単調な潮と3℃以上の水温の急上昇が原因かは分かりませんがイカは小さく、スルメも多くすっかり様変わりでビックリでした。
   

2024年8月18日(日)
 


大潮  NE-3m  水温26.7℃  月夜  7名様

ブドウイカ50~80ハイ/ 1人  アオハタ

「船長、俺1人だけ場違いのところに居る様な?」 見渡せば7人中イカメタル1人の、最近では逆の立場がほとんどの珍しいパターンした。
ま、途中タックル交換して楽しむ人もいましたが、強い2枚潮で船はゴロゴロ激しいローリングで┐(´д`)┌ヤレヤレでした。
 

2024年8月18日(日)
 


大潮  NE-3m   水温26.6℃  月夜  01時便 6名様

ブドウイカ40~50ハイ/ 1人   スルメイカ少々

前便での好釣はすぐに止まってしまい、┐(´д`)┌ヤレヤレでしたが、後半持ち直し┐(´д`)┌ヤレヤレでした。
   

2024年8月17日(土)
 


大潮  NE-6m  水温26.7℃  月夜  4名様

ブドウイカ40~60(マダイ2枚)~70ハイ以上/ 1人  スルメイカ各人数ハイ

良いテンポで釣れました。  気温、水温共に一気に下がり、虫も来ず良い釣り環境です。
 

2024年8月16日(金)


中潮  NE-6m  水温27.2℃  月夜  6名様

ブドウイカ 30~(50ハイ+アジ5匹)/ 1人 

せっかく釣ったイカは激しい2枚潮で船底にくっ付き逃げるし、納竿前30分で10匹釣った内、アジをイカ墨水に入れた5匹を誤って墨水と共に海中投機するし┐(´д`)┌ヤレヤレでした。
強風かも、で数日中止からお盆休みを含めちょうど良いお休みになりました。 アルコール疲れで写真有りません。
  

2024年8月10日(土)
 


中潮  NE-3m  水温30.1℃  7名様

剣先イカ 50~80ハイ/ 1人  スルメイカ少々

久々の気持ちのいい右肩上がりでした。
前回イカメタルで80ハイと言ってた方、実は127ハイだったとか、かなりの過少申告だったとの事でした。 
今晩の納竿時には、「あなた100ハイ以上釣ったじゃろ」、「そんなに釣ってません」と、乗り合いの方同士の会話でした。
当人は今日も80ハイの申告でしたが前回ほどの活性は無く、そこそこ正しい申告かと。 本船は某機関ほどうるさくありません。 
 

2024年8月8日(木)


中潮  無風  水温30.3℃  7名様

剣先イカ 30~60ハイ/ 1人  アジ少々  スルメイカ少々

潮の流れが一気に落ち込み、イカの活性も関連は分かりませんが落ちてきました。
  

2024年8月8日(木)
 


中潮  NEー3m  水温29.6℃  7名様

剣先イカ 40~60ハイ/ 1人  アジ少々

睡眠不足から?  イカ釣り楽しむはずが、船酔いでダウンする人たくさんでした。  お疲れさまでした。
  

2024年8月7日(水)


中潮  NE-5m  水温30.0℃  7名様  

初めてのイカ釣りと美味しいイカ活き作り大会でした。
  

2024年8月6日(火)
 


大潮  NE-6m  水温29.8℃  闇夜  7名様

アオハタ2匹  キジハタ  真アジ  おまけの剣先イカ40~70ハイ/ 1人  

何の変哲もない潮に見えるも非常にトリッキーな潮によるトラブル多発で、皆さん意気消沈!で┐(´д`)┌ヤレヤレでした。 こんな潮初めてでした。
  

2024年8月5日(月)


大潮  NE-6m  水温30.2℃  闇夜  5名様

剣先イカ 30~40ハイ/ 1人  

連日の強い日差しからのこれまでにない激しい2枚潮で仕掛けのトラブル多発等で釣果は伸びませんでした。
  

2024年8月4日(日)
 


大潮  NE-6m  水温30.3℃  闇夜  7名様    海域②となっています。長旅となり、速度も上げるため飛沫かかるかも。
  
集魚灯点灯後は大型イカ主流の高活性で大漁、胴付き仕掛けはトリプル以上の連続で数では凄い事に!でした。 が、釣りの醍醐味は数は勿論でしょうが獲物とのやり取り、自作のタックルの完成度等ですよね、多分。(漁師は生活上、数至上主義ですが)釣果は同じ条件でも人によって異なるし、数は参考までにしかなりません。 「釣りを楽しんで頂ければ幸いです。」 と、言いながら数にうるさい船頭は多いですが・・
また、今日は久々に北寄りの風が吹いてくれ無風よりは助かりましたが暑い!には変わり無く┐(´д`)┌ヤレヤレでした。 昆虫は無しでした。

2024年8月4日(日)

                                                                  真っ黒です
中潮  むふう  湿気ムンムン  水温30.2℃  01時便 7名様

剣先イカ 大型とっても良く釣れました。100ハイ以上/1人  マダイ77cm
 
空が明るくなってもイカの食欲止まらない。  ま、スッテに食い付いても腹の足しになりませんが( ^ω^)・・・
トンボにコオロギ、カメムシ、蛾、バッタ、蜘蛛その他多種多様な虫達がメチャ襲来!お子さん・お孫さんの夏休み昆虫採集のお手伝いに、イカよりこっちが喜ばれるカモです。 
 

2024年8月3日(土)
 


中潮  無風  水温30.2℃  4名様」

剣先イカ 大型とっても良く釣れました。 無申告数不明
  
イカのギャル曽根でした。
  

2024年7月28日(日)
 


小潮  SW-5m  晴れ  水温20.6℃  6名様

剣先イカ 60~楽勝80ハイ以上/ 2人


激しい2枚潮の中、底潮が全く動かずで心配しましたが、活性はまずまずで皆さんの頑張りに応えてくれたようです。
  

2024年7月28日(日)
 


小潮  むふう  水温29.3℃  6名様

40・50ハイ釣れたら良いな~の予定を遥かに超える倍以上の釣果に、「クーラboxの蓋閉まってないじゃん!」なのに釣り続ける釣り師の悲しい性、丸出しでした。
打って変って、柔道女子48kg級角田素晴らしい金メダルと共に、メダリスト全員爽やかな表彰台でした。 
  

2024年7月25日(木)


中潮  無風ー強風  水温29.0℃  月夜  7名様

剣先イカ 40~60ハイ以上/ 1人

右肩上がりの好釣でしたが、風が強まり早めの撤収でした。
ここ4~5日前から海水温も急上昇し、海面(潮位)も非常に高い状態になり潮の流れも激しくなって来て、またイカの移動期にあたりイカを追いかけるの(ポイント選定)が大変です。
、  

2024年7月23日(火)
 
 


中潮  無風  水温28.2℃  鮮月夜  7名様

剣先イカ 60~80ハイ/ 1人  スルメイカ2ハイ  アジ5匹

いきなりの爆釣もすぐに終了!点灯後もサッパリでイライラMaxなる頃に、大きな月が輝きを放ち始めると、イカの活性も爆上がりで┐(´д`)┌ヤレヤレでした。
  

2024年7月22日(月)
 


中潮  SW-3m  水温27.6℃  鮮満月  7名様

剣先イカ 50以上~70ハイ/ 1人  

明るい内からジャストサイズ釣れました。
  

2024年7月21日(日)


大潮  SW-3m  水温27.5℃  満月  7名様  

剣先イカ 50~70ハイ/ 1人

月が上り、明るさを増した頃やっとイカを拝むことができました。  どうなる事かと┐(´д`)┌ヤレヤレでした。
 

2024年7月17日(水)
 


中潮  無風  水温27.5℃  朧月夜  7名様

剣先イカ 50以上~80ハイ/ 1人

夕暮れ時の好釣後には昨夜と同じく点灯後の長い沈黙が有りましたが、終盤の高活性に支えられ数が伸びました。
  

2024年7月16日(火)
 


若潮  SW-5m  水温25.6℃  月夜  5名様
  
剣先イカ 25~50ハイ/ 1人  

絶好釣のスタートも点灯後の沈黙が長く、期待の終盤入れ食いのスイッチも入らない難しい中、頑張っていただきました。
    

2024年7月14日(日)
 


小潮  むふう  くもり  水温25.7℃  6名様

剣先イカ 50~60ハイ/1人  マダイ50cm・68cm  真アジ大≒20匹  サバリリースたくさん

強風予報で朝に中止連絡したものの強風の気配無く、予報もまさかの大転換で急遽、再呼集したところ皆さんお集まり頂きました。
6時間先の雨風の予報がコロコロ変わる中、地域変われば気象も変わるし・・、気象アプリ10日間予報を神のお告げの如く信じるのはいかがでしょうか! 
さて置いて、明るい内から好釣でしたが、期待の終盤の爆釣が無く目標の100ハイ以上に全く届かず終わってしまい残念!て数では無いですが( ^ω^)・・・
  

2024年7月14日(日)


小潮  無風  小雨  水温26.2℃  01時便6名様

剣先イカ 20~30ハイ/ 1人

絶好釣の後を受けてのスタートでしたが、昨日と同じく潮が緩むと共に急ブレーキがかかってしまいました。
 

2024年7月13日(土)
 


小潮  無風  曇り  水温26.2℃  6名様

明るい内から大・中型イカがポツリポツリ釣れ、会話も弾んでいましたが終盤からは爆釣モードに突入! イカ釣り十分堪能とクーラBox満タンで、各自早々に片付け始め撤収でした。
  

2024年7月13日(土)


ご注意! 01時便について

01時(24時制)便はカレンダー当日(予約表当日の午前1時)に出港します。 決して前日でも翌日でも有りませんカレンダー当日(予約表当日の午前1時)出港です! 
お間違えの無いよう御願いします。 

2024年7月13日(土)
 


小潮  水温25.6℃  むふう  01時便6名様

剣先イカ 20ハイ前後/ 皆さん

大中サイズ入れ食いスタートでのイカ活性は次第に尻すぼみになってしまいました。がグッドサイズに気合満々でした。
  

2024年7月12日(金)
 


小潮  むふう  水温25.7℃  7名様

剣先イカ 6ハイ/ 1人~平均30ハイ前後~40ハイ/ 1人

活性のメリハリ激しすぎでした。
  

2024年7月11日(木)
 


中潮  無風  水温25.2℃  小雨  4名様

剣先イカ 60~80ハイ以上/ 1人

昨夜の強風と強雨が過ぎ去り、連日吹いてた日中の強風も収まってくれました。
その中で、1昨日にも兆候の有った大型イカの活性が上がり、中・大型のイカ主流となりクーラ満タンで少し早上がりとなりました。
この先につながるか、楽しみです。
   

2024年7月8日(月)


中潮  SW-3m  水温25.6℃  くもり  7名様

剣先イカ 30以上~50以上/ 1人

点灯後アタリが後退し焦るも、持ち直してくれ┐(´д`)┌ヤレヤレでした。  
   

2024年7月7日(日)


大潮  W-3m  水温25.5℃  はれ  6名様

剣先イカ 30~50ハイ/ 1人

知らないうちに、イカ刺パーティー。 「このイカ持ってきた?」、「今釣ったに決まってるよ!」 とのスタートでしたが、つい4日前まで連続してたチームリーダーの100ハイ以上の釣果が残念ながら途切れてしまいました。  リセットで頑張って下さい。
  

2024年7月7日(日)


大潮  SW-5m  水温25.6℃  はれ  7名様

剣先イカ 40~60ハイ/ 1人 

明るい内からジャストサイズ良く釣れました。 
    

2024年7月6日(土)


大潮  SW-5m  水温25.0℃  曇り  01時便1名様

イカとアジ確保しでた。
    

2024年7月5日(金)
 


大潮  W-5m  水温25.0℃  曇り  6名様

クーラ―Box満タンで手を休めた人・船酔いで手を休めた人、様々でさっさと撤収でした。
 

2024年7月5日(金)


中潮  S-8m  水温24.7℃  4名様

剣先イカ 30~50ハイ/ 1人   アオハタ大

夕方便からの引継ぎ、ポツポツ、そのまま変化なく修了!
2日・3日のような陰湿な神風は吹かず、ただの強風でした。
 

2024年7月4日(木)
 


中潮   SW-5m  水温24.7℃  はれ  7名様

剣先イカ 30~50ハイ/ 1人  

明るい内からポツポツ、そのまま変化なく修了!
  

2024年7月3日(水)


中潮  SW-7m  水温24.6℃  くもり  6名様ー初めてのイカ釣り5名様

たくさんでした。

初めての方が5名で船酔いが心配でしたが、好釣に助けられ元気に帰港出来ました。
 

2024年7月2日(火)
 


中潮  S-5m  水温24.5℃  4名様

点灯後サッパリで困ったモードの中、湿気を含んだ生暖かい風が吹き始めると共に一気に活性向上し、納竿時を待たずクーラ満タンで早上がりでした。
いつもながら水中から稲妻さておき、雨や湿気を含んだ空気に反応するのはなぜ・・・?
 

2024年7月1日(月)
 
 


若潮  SW-3m  曇り  7名様

剣先イカ 50ハイ前後/ 多人数 ~64ハイ/ 1人

もう十分と50ハイで止めた人や64ハイまで釣った人や、そこまで届かなかった人もでした。  釣果の解説でした。
 

2024年6月29日(土)


小潮  水温23.6℃  曇り  01時便7名様

剣先イカ 初めてのイカ釣り3名・30~50ハイ/ 1人  ベテラン4名・50~80ハイ/ 1人

「初めての人は、横や後ろのベテランの方の釣り方をマネするのが一番!」のアドバイスで、先ずはしっかり見学・モノマネから入ると、納竿時には竿捌きから釣りながらのバケツでの水汲みまで見事にコピー! 素晴らしい釣果でした。
  

2024年6月28日(金)
 


小潮  微風  水温23.7℃  月夜  6名様

剣先イカ 40ハイ前後/ 皆さん

何時もの釣況とはなりませんでしたが、サイズ的には上々だった。かと・・
  

2024年6月27日(木)
 


小潮  無風  水温23.4℃  曇り~小雨  6名様

剣先イカ 50~  70ハイ前後/ 多数

「雨模様とイカは相性がええ」と明るい内から絶好釣で20ハイ近く釣った方も。 
   
2024年6月27日(木)


小潮  W-3m  水温23.5℃  曇り  3名様 

尾長グレ10匹  マダイ10枚  イサキ38匹  ヒラマサ  ハマチ2匹

激しい2枚潮とサメの強襲で┐(´д`)┌ヤレヤレでした。
  
2024年6月26日(水)
 


小潮  むふう  くもり  水温23.3℃  6名様

剣先イカ 50~70ハイ/ 1人   大中真アジ多数かも

何時から釣ってたのか、納竿時に気付いたらアジを入れ食いにしてる方がいてビックリでした。
  

2024年6月25日(火)


中潮  水温23.1℃  くもり  7名様  

剣先イカ 30~70ハイ/ 1人

強い潮と反対からの風で、片舷側の2ポイントは仕掛けが船縁に擦れ、胴付き仕掛けではリーチが足りずせっかくのイカが船に張り付いて、┐(´д`)┌ヤレヤレでした。
  

2024年6月24日(月)


中潮  SW-7m  くもり  水温23.3℃  7-5名様

剣先イカ 良く釣れます。イカメタルでも≒80ハイ釣ったとか・(少し型が良くなったです。)

昨夜と違い沖寄りの強風と高波で、早々に船酔いした人を港に運び再挑戦、何時もの右肩上がりの高活性の中、終盤座り込む人も出ましたが、好釣で
┐(´д`)┌ヤレヤレでした。
 

2024年6月22日(土)


大潮  S-8m  水温23.4℃  くもりーパラパラ雨ーザーザー雨

イサキ≒80匹  ムロアジ・ウメイロ少々

何とか昼まで雨が、の期待でしたが9時頃からパラパラと来てちょっと早いですがざーざーで撤収でした。
 

2024年6月21日(金)
 
    


大潮  むふう  水温23.5℃  鮮満月  7名様

釣果検数しなかった。

珍しく、明るい内からの好釣がそのまま続きました。 また、大・中の真アジも明るい内にはポチポチだったものが点灯後は爆釣に。
更にはマダイも釣れ賑やかな帰途でした。
が、皆さん退船後にはクーラーボックス満タンで引き取り手無くマダイが置き去りに( ^ω^)・・・
    

2024年6月20日(木)


大潮  S-8m  水温23.6℃  くもり  3名様
 
イサキ≒100匹  ムロアジたくさん  ウメイロ少々  マメヒラ3匹

ムロアジの強襲にポイント撤退を余儀なくされましたが、移動先でも良く釣れました。  
お穏やかだった海況も、おやつの時間を過ぎると強風に見舞われ┐(´д`)┌ヤレヤレでしたが、近場で┐(´д`)┌ヤレヤレでした。
   

2024年6月19日(水)
 


大潮  S-3m  水温23.6℃  くもり  7名様

剣先イカ メタル40~84ハイ/1人  胴付き~50~90ハイ/ 1人   スルメ

明るい内にポロポロ釣れ(*_*)、点灯後少し気をもみましたが、順調に伸びました。  
 

  
2024年6月18日(火)
 


大潮  S-3m  鮮月夜  水温24.3℃  5名様

剣先イカ 60ハイ前後/ 1人  スルメ少々

雨降りませんでした。
  

2024年6月17日(月)
 


中潮  むふう  小雨  水温23.3℃  7名様

剣先イカ 100~160ハイ/ 1人  するめ少々

「全然アタリが無いんじゃけど、昨日で全部釣ってしまったんじやろ!」とブツブツ言ってるところに、雨がポツリポツリ降り始めると共に、イカの活性爆上がり
、オモリグでカウンター計測キッチリ120ハイ、6スッテ胴付きでグランドスラム3回の約160ハイでした。  止めの雨ならず最高の恵の雨でした。
 

2024年6月17日(月)
 


中潮  S-3m  7名様

イカ 70ハイ前後~100ハイ以上/ 1人

活性ピークから乗継の皆さん、夜が白むまで気合の入った釣りでした。
  

2024年6月17日(月)


若潮  SE-3m  水温23.3℃  月夜  5名様

イカ 50~80ハイ/ 1人  

中盤以降の急激な活性向上で┐(´д`)┌ヤレヤレでした。
   

2024年6月15日(土)
 
 


長潮  無風  水温23.3℃  月夜  7名様

剣先イカ たくさん 

写真のはデカいが、小型主流で入れ食い!でした。
 

2024年6月14日(金)
 

                                   明るい内釣れず点灯後虫の中、やれやれの撮影でした。
小潮  無風  水温22.6℃  月夜  6名様

イカ 30~60ハイ/ 1人  

風が無いとカメムシたくさん来ます! カメムシ嫌いな方は忌避剤・マスク・ネット等対策ご用意です。気休めに( ^ω^)。  偽オニヤンマ、やられます。
  

2024年6月14日(金)
 


小潮  NE-3m  水温22.8℃  4名様

イサキ 200匹以上  ウメイロ・ムロアジたくさん

天変地異か・・今日は異常に良く釣れました。  イカより多い! (*_*)ビックリです。  が、暑い!!!
 

2024年6月13日(木)


小潮  無風  水温22.5℃  月夜  7名様

イカ 30ハイ前後/ 1人  ~40ハイ

全く動かない潮せいか? 右肩上がると見せかけてストンと落ちてしまいました。
ちなみに、カメムシも同様でした。こちらはうれしいことだけど・・・( ^ω^)
  

2024年6月12日(水)


小潮  むふう  水温23.3℃  月夜  7名様

剣先イカ カメムシにめげずに皆さん40ハイ前後 ~50ハイ   立派なタコ

明るい内に釣れず、写真なし
 
2024年6月11日(火)
 


小潮  無風  水温21・5℃  7名様

剣先イカ 20~ハイ/ 1人

時間が過ぎても活性上がらず、活性が上がったのはイカを食い散らかす外道とカメムシばかりでしたが、なんとか20ハイ/ 1人をクリアー出来た様で
┐(´д`)┌ヤレヤレでした。
  

2024年6月10日(月)
 


中潮   
SW-5m  水温20.7℃  7名様

剣先イカ 40~60ハイ/ 1人

いつも通りの釣況の中、和気あいあい楽しい時を過ごせました。
  

2024年6月10日(月)


中潮  W-3m  水温20.6℃  はれ  3名様

イサキ ≒130匹
  ウメイロ・ムロアジたくさん

今日は良く釣れました。 が、イサキ釣り飽きて、イシダイ釣りたかったんじゃけどタイはヒラマサはと、無いものねだりのうるさいオーダーで┐(´д`)┌ヤレヤレでした。
  

2024年6月9日(日)


中潮  むふう  水温20.3℃  7名様

剣先イカ 40~60ハイ/ 1人

活性もサイズも右肩上がりでした。 「今日で良かった!」の声、頂きました。
 

2024年6月7日(金)


大潮  むふう  すいおん20.3℃  6名様

剣先イカ ~47・52・58ハイ/ 1人  スルメ・エソ・フク

何時ものどうなることかとヤキモキするも、終盤の活性向上で┐(´д`)┌ヤレヤレでした。
  

2024年6月7日(金)
 


大潮  むふう  水温19.7℃  01時早朝便6名様
 
剣先イカ 20~50ハイ/ 1人  アジ大

絶好釣のスタートでしたが、定番の夜明け前の活性上がらず尻すぼみとなってしまいました。
 

2024年6月6日(木)


大潮  無風  水温19.7℃  2名様

 剣先イカ 20ー50ハイ / 1人  大型アジ

昨夜に続きアタリがとても弱く、イカの乗りに気づきにくい釣況でした。
  

2024年6月5日(水)


大潮  NE-5m   水温19.8℃  朝まで通し5名様

剣先イカ 50~140ハイ/ 1人

アタリがとても弱く、イカの乗りに気づきにくい釣況でした。
  

2024年6月4日(火)
 


若潮  NE-6m  水温19.7℃  闇夜  7名様

剣先イカ ~60ハイ/ 1人

沖から大きなうねりが入り船は大揺れで、とても釣り難い状況の中で船酔いと闘いながらも終盤の好釣に出会え┐(´д`)┌ヤレヤレでした。
  

2024年6月2日(日)
 


若潮  E-3m  水温19.9℃  闇夜  7名様

剣先イカ ≒50~100ハイ/ 1人   ホウボウ

日没からのポツリが時間と共に右肩上がりの好釣に!今s-図ん最高の釣果でした。   
  

2024年6月2日(日)
 


若潮  N-3m  水温20.1℃  闇夜  01時早朝便7名様

剣先イカ ~50ハイ/ 1人  

18時便をそのままひっくり返した様な尻すぼみ釣況で┐(´д`)┌ヤレヤレでした。
  

2024年6月2日(日)


長潮  むふう  水温20,0度  闇夜  7名様

剣先イカ ~60ハイ/ 1人  コウイカ  スルメ・エキレ

長い辛抱でしたが、終盤活性爆上がり結果オーライで┐(´д`)┌ヤレヤレでした。
  

2024年6月1日(土)


小潮  SW-3m  水温19.6℃  はれ  3名様

イサキ85匹  ウメイロ・ムロアジ

ルアーもやらなければと、忙しい釣りでした。
  

2024年5月31日(金)


小潮  むふう  闇夜  7名様

剣先イカ 40~60ハイ/ 1人  コウイカ  スルメ・エキレ

今朝ブリが大漁に水揚げされ、イカへの影響が心配されましたが、夜が更けるにつれ活性が上がると共にサイズもUP! 皆さんスッキリでした。
  

2024年5月30日(木)
 


小潮  無風  やみよ  水温19.2℃  6名様

剣先イカ 30~40ハイ/ 1人  スルメ

「みんな40程度は釣れたよ!」 と、良いサイズ揃いでした。   ベタ凪、コンパクトな手荷物だけの足元スッキリで移動簡単に写真撮れました。
  

2024年5月29日(水)


小潮  E-3m  闇夜  水温19.4℃  7名様

剣先イカ 20~28~40ハイ/ 1人

早い潮に大苦戦でした。
  

2024年5月28日(火)


中潮  ENE-2~8m  雨  3名様

イサキ150匹以上  ウメイロ・ムロアジ沢山   大ダイ(水槽に残ってた)

「雨が降ってますが、どうしましょうか?」 、「何の問題ないよ!」  「それなら餌を持って来ます」 で、出港
雨と強風、高波の中、皆さんヘッチャラで釣りまくっていましたが、中止かと思った船頭は寒さで船室引きこもりの1日でした。
 

2024年5月27日(月)


中潮  水温19.0℃  くもり  5名様

剣先イカ ~40ハイ以上
メチャ早い潮と高波で┐(´д`)┌ヤレヤレでした。
  

2024年5月25日(土)


大潮  ENE-3m  満月  7名様

剣先イカ ~30ハイ/ 1人   アジ~10匹

中々活性上がりませんでした。
  

2024年5月24日(金)
 


大潮  ENE-5m  おぼろ満月  6名様

剣先イカ 40パイ以上 +
アジ10匹/ 1人  

昼に続き良い潮でした。
 

2024年5月24日(金)
 


大潮  SWー5m  水温19.6℃  はれ  宇田グリ4名様

イサキ142匹  尾長グレ2匹  ムロアジ2匹

前回に続き、メリハリある良い潮でした。   *大きなヒラマサ7号ハリスサで取り込み失敗、切れた! 他船から「イサキ入れ食い帰るからこっちに来い、ヒラに3回切られた」とTel有り    ヒラマサ復活か?
    

2024年5月23日(木)


大潮  SW-7m  水温19.4  はれ  宇田グリ4名様

イサキ70匹  大マダイ  大キジハタ  子ヒラマサ  小尾長グレ2匹  小カサゴ  小ムロアジ  小ウメイロ2匹

イサキの絶対数が減ったのか、潮具合なのか、イサキの魚影がとても薄く活性上がりません。  でした。
ではなく、良い釣果ですが、これまでが良すぎて好釣ボケ状態からの戯言でした。
  

2024年5月23日(木)
 


大潮  S-8m  水温19.4℃  7名様

剣先イカ ~50ハイ/ 1人    アジ大 ~40匹/ 1人

お隣さんが大きなアジを釣ったので、これたまらずイカを無視してひたすらアジ釣りに没頭する釣り船勘違いの方も・・
  

2024年5月22日(水)


大潮  むふう  水温19.7℃  はれ  宇田グリ4名様

イサキ60匹  マダイ  ヒラマサ  ウメイロ3匹

潮動かず、活性上がらずでした。
そんな中、何年振りでしょうか絶滅したと思われたヒラマサが釣れました。  
  
2024年5月20日(月)
 


中潮  むふう  水温20.2℃  月夜  7名様

剣先イカ 20~40ハイ/ 1人  スルメ・エキレ・アジ

点灯後良いペースでしたが、終盤息切れを起こしたようです。
  

2024年5月19日(日)
 


中潮  無ふう  水温19.5℃  月夜  7名様

剣先イカ 30ハイ前後/ 1人  スルメ・エキレ・アジ・コウイカ

潮が動かず点灯後ベイトも付かず、活性上がらず。        終盤何とかで┐(´д`)┌ヤレヤレでした。
現在の釣況を見ると、オモリグで大型が良く乗ってる様で、胴付きは小型が多い様な・・また、釣果も同等です。
    

2024年5月19日(日)
  
   


若潮   むふう  月夜  水温18.9℃  01時便7名様

剣先イカ ~48ハイ/ 1人  スルメ・エキレ

小型から徳大サイズまでいろいろです。
  

2024年5月18日(土)
 


長潮  無風  月夜  水温19.3℃  7名様

剣先イカ 30~40/ 1人 スルメ・エキレ

日没後からヒットし一安心でした。  今日の釣り分析すると、口数の少ない人から釣れ始め、話も声も大きい人はエンジン起動後の後回しでした。
もし、ハイブリッド集魚灯だったら・・・┐(´д`)┌。
  

2024年5月18日(土)
 


長潮  月夜  01時便5名様

剣先イカ 30ハイ前後/ 1人  スルメイカ数杯  エキレ沢山

エキレ(スルメイカの幼体) 塩茹で、ビールに合う  ボイル酢味噌和え、飯に合う  煮付け、ビール・飯に合う
  

2024年5月17日(金)
 


小潮  月夜  6名様

剣先イカ ~30チョイ/ 1人  スルメイカ数杯  エキレ沢山
  

2024年5月15日(水)
 


小潮  SW-3m  水温19.7ど  宇田グリ4名様

イサキ129匹  マダイ  ウメイロ  ムロアジ

皆さんのお世話しながら1/ 3以上も釣り上げ、魚〆から展示まで船頭は餌を解凍するだけ! 
「船長!仕掛けが・浮きが・針が・・なんやらカンやら」と、多い中、船釣り師の鏡です。皆さんもぜひ参考に!!!
  

2024年5月14日(火)
 


小潮  むふう  月夜  7名様

剣先イカ ~40ハイ/1人 以上  スルメイカ・エキレ多数

先日から今朝まで大型定置イカ大漁の水揚げが続き満を持しての案内でしたが、美味しい日没時から点灯後も釣れず大焦りするも次第にアタリが出始め┐(´д`)┌ヤレヤレでした。  
 

2024年5月14日(火)


小潮  無風  水温19.7℃  尾長グレ狙い3名様

イサキ85匹  尾長グレ6匹  マダイ6枚  イシダイ  ムロアジ大  

変な流れの潮に四苦八苦、10回のポイント移動を経て12時からやっと良い潮に出会い、諦めて釣り具を片づけた方も復活し入れ食いを堪能出来、┐(´д`)┌ヤレヤレでした。
 

2024年5月10日(金)

                                   今シーズン第一号です。
イカ釣り日誌未記載の問い合わせたくさんのため、返答です。

早くからご予約頂いてますが、4月に入り順調に伸びてた宇田郷定置網のイカが下旬より急減してきたため、キャンセルの御願いをしていました。
途中一気に上向いたので喜んで一度ご案内したところ、明るい内から釣れ、いけそうな感じでしたがアタリがぴたり止まりせっかくの釣行でしたが早々に
中止とさせて頂きました。
翌日の定置の水揚げも僅かとなり、再度キャンセルの御願いを続けています。 
 定置網の水揚げが回復次第案内開始します。 
  

2024年5月9日(木)


大潮  N-5m  はれ  宇田グリ4名様

イサキ≒70匹  尾長グレ2匹  赤旗  カサゴ2  コブダイ

昨夜来の強風と高波の中ポツリ・・・ポツリでしたが、潮と共にアタリも魚体も右肩上がりでオーライでした。
  

2024年5月4日(土)


若潮  かぜなし  水温18.2℃  はれ(激熱)  宇田グリ4名様

微動の潮でしたがアタリが出ず、昨日に続く重い空気が流れていましたが、その後ポツリ・・・ポツリと釣れ、中でも大イシダイには拍手が沸き┐(´д`)┌ヤレヤレでした。
 

2024年5月3日(金)


長潮  むふう  水温17.6℃  はれ  宇田グリ4名様

全く動かない潮に手練れをもってもお手上げでした。  潮だけじゃなく船頭のポイント選定も大きく影響してるかも!
 

2024年4月28日(日)


中潮  無風  水温19.4℃  はれ  3名様

イサキ130匹以上  尾長グレ8匹  マダイ5枚  メイチダイ2匹

イシダイ釣れませんでした。
  

2024年4月27日(土)


中潮  ほぼむふう  すいおん19.0℃  はれ  3名様

マダイ8枚  尾長グレ2匹  メイチダイの大  イサキ70匹  アカイサキ20匹  ウマズラ

凪でした。
   
 

2024年4月26日(金)


中潮  SW-3m  水温17.7℃  くもり  2名様

マダイ9枚  イサキ17匹  アカイサキ22匹  カサゴ

帰港時まで同一方向に流れるメリハリの無い潮で、マダイ他の活性上がらず、┐(´д`)┌ヤレヤレでした。

2024年4月24日(水)


大潮  W-8m  水温17.1℃  くもり  3名様

マダイ15枚  イサキ12匹  アカイサキ18匹

強風、高波、潮風反対の難しい中、良く頑張って頂きました。
   

2024年4月22日(月)


中潮  NE-5m  水温16.8℃  くもり  宇田グリ3名様

イサキ66匹  マダイ2枚  

今シーズン初めてのため、右往左往6回の転錨で┐(´д`)┌ヤレヤレでした。
  

2024年4月21日(日)


中潮  E-6m  水温16.5℃  黄砂曇り・黄砂雨  ルアーフィッシング6名様

カサゴ18匹  キジハタ  黄旗  レンコ鯛  イサキ3匹

全く上がらない活性に┐(´д`)┌ヤレヤレでした。  ルアーでは何とか釣れてたヒラマサ殿ついに釣果無し、絶滅したみたいです。
  

2024年4月20日(土)


中潮  SW-3m  水温16.6℃  黄砂曇り  お1人様

マダイ30枚  イサキ23匹  アカイサキ35匹  ウマズラ  メダイ

竿2本上手くさばき、入れ食いでしたが、 船頭は足を引っ張てしまいました。
きれいなタイばかりで捌いてみたところ卵はまだ小さいままでした。
    

2024年4月13日(土)
 


中潮中潮  NE-3m  水温17.2℃  はれ  3名様

マダイ24枚  アカイサキ46匹  イサキ11匹  カサゴ2匹  コブダイ  フエフキ  ウマズラ     

今日も潮動かず、穏やかな海況に関わらず釣り難い状況でしたが終わってみれば大漁でした。
が、釣り途中で「船長!タイ、アカイサキばかりでイサキがおらんが・・で、ポイント探り替えでイサキをなんとかゲット。 ┐(´д`)┌ヤレヤレでした