松陰神社宝物殿愛称
「至誠館」に決定!今年10月27日開館(一般公開は10月28日)の松陰神社宝物館の愛称は、厳正なる審査の上、ご応募いただいた269点の中から「至誠館」と決定しました。
多数の応募ありがとうございました。「至誠館」という愛称を応募された方にはもれなく特典をさしあげます!
①賞品(松陰神社宝物精選品図録やオリジナルグッズ)を進呈
②10月27日の宝物殿オープニングセレモニーにご招待
※賞品はオープニングセレモニーの際にお渡しします。当日欠席の方には郵送させていただきます。宝物館外観。
中央が入り口で前面に水盤(池)があります。展示室「村塾の観席」内部。
中央の窓から松下村塾が見えます
決定理由 | 松陰先生はまさに至誠の人であり、松陰先生の生き様を最もよく表しています。応募者も20名と一番多く、順当に選ばれました。 | |
次点に選ばれた愛称 | 「留魂館」(応募者8名) 「松陰館」(応募者4名) | |
当選者(順不同) | 山口市 学校法人有倫館學園 総長 中 村 氻 郎 様 下関市 谷 口 由 美 様 北九州市 岡 本 晃太朗 様 萩市 藤 本 民 子 様 山口市 佐々木 均 様 田布施町 川 上 聰太郎 様 美祢市 室 謙 司 様 東大阪市 柴 誠 様 萩市 安 永 哲 夫 様 萩市 入 江 邦 春 様 下関市 木 村 克 子 様 日野市 中 田 芳 子 様 北九州市 尾 形 友 紀 様 さいたま市 中 村 徳 男 様 萩市 村 上 寛 様 萩市 岡 野 正 義 様 調布市 横 田 理 博 様 宇部市 山 下 照 美 様 萩市 井 町 春 稀 様 山口市 山 田 稔 様 |
これで正式名称は「松陰神社宝物殿」、愛称は「至誠館」と正式決定されました。
松陰先生の御遺徳を顕彰し、広くご参拝の皆様方に先生の思いを知っていただける施設となる様に努力して参ります。